エントランスへはここをクリック
オオカミを家に誘い込むため、
日本がドアマンになる

NATO東京連絡事務所設置?
引狼入室,日本要当这门童 
WeChat id:capitalnews / 上海オブザーバー
War in Ukraine #3508
 25 May
2023

中国語翻訳:青山貞一(東京都市大学名誉教授)
Translaeted by Teiichi Aoyama, Emeritus Professor, Tokyo City University
独立系メディア E-wave Tokyo 2023年5月26日

2023-05-25 22:45 上海オブザーバー

本文

 24日の共同通信の報道によると、日本政府関係者は水曜、岸田文雄首相が7月にリトアニアで開催予定のNATO首脳会議に参加する方向で調整していると明らかにした。

 岸田氏は、東京に連絡事務所を開設するというNATOの計画について話し合うため、イェンス・ストルテンベルグNATO事務総長と二国間会談を行う予定である。

 同関係者は、岸田氏とストルテンベルグ氏は、宇宙やサイバーセキュリティなどの分野で協力するため、新たな日・NATO安全保障協力文書「個別パートナーシッププログラム」を作成する可能性があると述べた。


現地時間2022年6月29日、岸田文雄氏(中央)はマドリードでのNATO首脳会議に出席した。
出典:ビジュアルチャイナ


 岸田文雄氏がNATO首脳会議に参加するのは2回目となる。昨年6月、スペインのマドリードでNATO首脳会議が開催され、岸田文雄氏が日本の首相として初めてNATO首脳会議に出席した。

 それ以来、日本とNATOとの関係は強化され続けている。昨年11月、日本はNATOのサイバー防衛センターへの参加を発表し、韓国に次いでアジアで2番目に参加国となった。

 今年1月末、ストルテンベルグ氏が東京を訪問し、NATO連絡事務所の設置が議題となった。報道によると、ストルテンベルグ氏と岸田文雄氏は当時、連絡事務所の開設について初めて話し合ったという。

 NATOは4月中旬、加盟31カ国に提案草案を配布し、来年東京に連絡事務所を開設する予定だ。

 現在、NATOはウクライナ、ジョージア、モルドバ、その他の国や地域にも同様の連絡事務所を置いている。日本は日本にNATO連絡事務所を開設することに積極的であり、実現すればアジア初のNATO連絡事務所となる。

 日本のメディアは、設立の目的は、日本、韓国、オーストラリア、ニュージーランドなどと定期的に協議を行い、他のアジア諸国と連絡を取ることだと報じた。

 つまり、連絡事務所設置後は、NATOがアジアのパートナーと連絡を取る際、オーストラリア、ニュージーランド、日本、韓国からの情報はすべて東京のこの連絡事務所を通じて伝達されることになる。

 岸田文雄氏は24日、参議院で野党議員の質問に答え、NATOが日本に連絡事務所を設置することを検討していることは知っているが、決定したかどうかは分からないと述べた。

 岸田氏はまた、日本はNATOに加盟または準加盟国として参加する計画はないと述べた。


現地時間2023年1月31日、岸田文雄氏は東京でストルテンベルグ氏と会談した。
出典:ビジュアルチャイナ


 本稿の著者(WeChat id:capitalnews)は、日本はNATOに加盟するつもりはないと主張しているが、日本はしばらくの間NATOの「アジア太平洋問題への参加」を熱烈に歓迎しており、NATOの加盟国に積極的に協力していることに気づいた。 NATOがアジア太平洋地域に参入するための玄関口として機能する。

 すでに昨年6月、マドリッドでのNATO首脳会議に出席する前の岸田文雄氏は、「ヨーロッパと『インド太平洋地域』の安全保障は切り離せないものであるという私の立場を表明する。地位を変更するためのいかなる一方的な武力行使も、その地位を変更するためのものである」と公に宣言した。それは世界のどこでも受け入れられない。」

 実際、岸田氏のマドリッド訪問に先立ち、昨年4月に日本の林芳正外相がブリュッセルを訪問し、日本の外相として初めてNATO外相会議に出席した。会談で林方正氏(外務大臣)は予想通り「中国の軍事的脅威」について語り、インド太平洋問題へのNATOの参加を強く歓迎した。

 ストルテンベルグ氏は会談で、日本はNATO諸国から遠く離れているが、NATOと同じ価値観を共有し、同じ問題に直面しており、両国には協力の余地が広いと述べた。さらに、欧州から世界へ影響力を拡大するという目標を達成するため、NATOに対し次の戦略構想を策定するよう求めた。

 昨年6月上旬、北大西洋条約機構(NATO)軍事評議会のロブ・ボール議長が来日し、山崎幸治自衛隊幕僚長、岸信夫防衛大臣らと会談した。

 バウアー氏と岸信夫氏は会談で、日本とNATOが緊密に協力する必要があることに同意した。岸信夫氏は、NATOによるインド太平洋地域への介入強化を歓迎すると述べた。

 日本はNATOをアジア太平洋の門に迎えるためにあらゆる努力を惜しまなかった。7月のNATO首脳会議で、岸田文雄氏がアジア太平洋問題へのNATO参加の緊急性をさらに強め、引き続き危険な一歩を踏み出すことが予想される。

 「地域同盟」を主張するNATOが地理的突破口を模索していると主張するのが司馬昭の本心だ。アジア太平洋諸国との関係を絶えず強化し、アジア太平洋での東進を固執し、地域情勢に干渉し、陣営間の対立を引き起こしながら、米国主導のNATOは依然として地政学的利益を追求しており、地域の利益を損なうことをためらわない。平和と安定。

 NATOのアジア太平洋への東進の先鋒としての日本は、依然としてNATOに接近して利益を得るだけでなく、アジア太平洋に混乱と紛争を引き起こし、その機会を利用して自らの軍事的突破口を探るという日本の小さな計画である。

 岸田文雄氏の「日本はNATO連絡事務所の設置を検討しているが、NATOには加盟しない」との発言について、中国外交部の毛寧報道官は24日の定例記者会見で、NATOは「地域同盟」を主張しており、加盟すべきではないと述べた。地理的な突破口を求めない。アジア太平洋地域は陣営間や軍事ブロック間の対立を歓迎していない。

 中国外交部の毛寧報道官は、日本には侵略の歴史があるため、軍事安全保障問題については慎重な言動をし、地域の平和と安定の維持に役立つことをもっと行うべきだと指摘した。

コラム編集者: Gu Wanquan Zhang Wu
テキスト編集者: 趙秀陽
著者: 長安街知事