エントランスへはここをクリック   

評論 我が闘争
アドルフ・ヒットラー
Source: English Encyclopedia

翻訳:青山貞一(東京都市大学名誉教授)
独立系メディア E-wave Tokyo 2022年4月29日
 

ヒットラー「我が闘争」の1926〜1928年版のダストジャケット
Source:Wikimedia Commons: Public Domain, Link

本文

 「我が闘争」(ドイツ語: [maˈkampf]; My Struggle or My Battle)は、1925年にナチス党首アドルフ・ヒトラーによって書かれた自伝的マニフェストである。ヒトラーが反ユダヤ主義者になるまでの過程が描かれ、彼の政治思想やドイツの将来計画について概説している。

 第1巻は1925年に、第2巻は1926年に出版された[1]。編集は、まずエミール・モーリスが行い、その後ヒトラーの副官ルドルフ・ヘスが担当した[2][3]。

 ヒトラーは、1923年11月にミュンヘンでクーデターに失敗し、1924年2月に大逆罪で裁判を受け、5年という極めて軽い刑で収監されている間に『我が闘争』を書き始めた。

 当初は面会も多かったが、やがてこの本の執筆に専念するようになる。そして、この本は2巻からなり、第1巻は1925年初めに出版される予定であった。

 ランツベルク州知事は当時、「彼(ヒトラー)はこの本が多くの版を重ね、それによって彼が財政的な義務を果たし、彼の裁判の際に発生した費用を賄うことを望んでいる」と述べている[4][5]。最初の売れ行きが鈍かった後、1933年にヒトラーが政権を取ったことによりこの本はドイツでベストセラーとなる[6]。

 ヒトラーの死後、『我が闘争』の著作権はバイエルン州政府に移り、同州政府はドイツ国内でのコピーや印刷を一切認めないようになった。

 2016年、バイエルン州政府が保有する著作権の失効に伴い、1945年以来初めてドイツ国内で『我が闘争』が再出版され、世論の議論を呼び、ユダヤ人団体の反応も分かれた。

 ミュンヘン現代史研究所の学者チームは、約3,500の注釈が付いた2冊ほぼ2,000ページのドイツ語版を出版した。その後、2021年には、ドイツ語版の注釈をもとに、本文の約2倍の注釈を加えた1,000ページのフランス語版も出版された。



タイトル

 ヒトラーは当初、近刊の『Viereinhalb Jahre (des Kampfes) gegen Lüge, Dummheit und Feigheit(嘘、愚かさ、臆病さに対する4年半の闘い)』と呼ぶことを望んでいたが[7]、フランツ・エヘル・ベルラーグの代表でヒトラーの出版社のマックス・アマンはもっと短い『Mein Kampf』(『私の闘い』)を提案したと言われている[8]。


分析

 ヒトラーは『我が闘争』において、世界の指導権を得ようとするユダヤ人の陰謀を仮定した「ユダヤの危機」という主要テーゼを用いた[9]。 物語では、特にウィーン時代において彼が反ユダヤ主義的、軍国主義的になっていく過程が描かれている。

 彼はウィーンに到着するまでユダヤ人に会ったことがなく、当初は自由で寛容な態度であったと語っている。反ユダヤ的な新聞に初めて出会ったとき、彼はそれを真剣に考えるに値しないものとして否定したという。しかし、その後、反ユダヤ主義的な考えを受け入れ、それが彼のドイツ民族復興計画にとって決定的なものとなった。

 また、『我が闘争』は、政治理論の書物としても研究されている。例えば、ヒトラーは、世界の二つの悪とされる共産主義とユダヤ教を憎むことを表明している。

 ヒトラーはこの本の中で、ドイツの主な苦境をワイマール共和国の議会、ユダヤ人、社会民主党、マルクス主義者のせいにしているが、彼はマルクス主義者、社会民主党、議会はすべてユダヤ人の利益のために働いていると考えていた[10]。 彼は議会制度を、権力者になるものはもともと日和見主義者で原理的に腐っていると考え、完全に破壊したいと発表している[10]。


アンチセミティズム(反ユダヤ主義)

 1925年に出版された『我が闘争』には、ヒトラーの個人的な不満と新秩序を作ろうという野望が描かれている[11]。また、ヒトラーは、世界を支配しようとするユダヤ人の陰謀を暴露すると称する捏造文章である『シオンの長老たちの議定書』[12]を本物の文書であると書いている。これは後に、ユダヤ人への迫害と殲滅を正当化するためのナチスのプロパガンダの一部となった[13][14]。

 歴史家のイアン・カーショウは、『我が闘争』のいくつかの文章は、紛れもなく大量虐殺的な性格を持っていると指摘している。

  「ヒトラーは「わが大衆の国有化は、わが民族の魂のためのあらゆる積極的な闘争とは別に、彼らの国際的な毒殺者が絶滅したときにのみ成功するだろう」と書き、「もし戦争の始まりと戦争中に、これらのヘブライ人の民族堕落者のうち1万2000人か1万5000人が、あらゆる階級と職業のわが非常に優秀なドイツの労働者が現場で耐えなければならないような毒ガスにさらされたら、前線で犠牲にされた数百万の人々は無駄にはならないだろう」と示唆していた[15]。 [17]

 ヒトラーが言及した人種法は、『我が闘争』の思想と直接的に共鳴している。初版でヒトラーは、弱者や病人の保護よりも破壊の方がはるかに人道的であると述べている。この人道的な扱いへの言及とは別に、ヒトラーは「強者」のために適切な空間と純度を提供するために「弱者」を破壊することに目的を見出していた[18]。


リーベンスラウム(生活空間)

 「東方志向あるいは東方政策」の章において、ヒトラーはドイツ人は東方にLebensraum、すなわちドイツ民族を適切に育成する「歴史的運命」を必要としていると主張していた[19]。

 ヒトラーは「ロシアの国家形成の組織はロシアのスラブ人の政治能力の結果ではなく、劣等民族におけるドイツ人要素の国家形成の効力の素晴らしい例に過ぎない」と信じていた[20]。

 ヒトラーは『我が闘争』の中で、将来のドイツの東方拡大を公然と述べ、Generalplan Ostの伏線とした。

 そして、われわれ国家社会主義者(※注:たとえば日本の石田勇治 東京大学大学院教授は国民社会主義者あるいは民族社会主義者であるとしている、青山)は、戦前の外交政策の傾向の下に、意識的に線を引いている。われわれは、600年前に断絶した場所を引き継ぐのだ。南と西への果てしないドイツの動きを止め、東の土地に視線を向ける。ついに戦前の植民地政策、商業政策と決別し、未来の土壌政策に移行するのである。今日、ヨーロッパで土壌といえば、主としてロシアとその属国である国境国だけを念頭に置くことができる[21]。


ポピュラリティ(大衆性、人気)

 ヒトラーが書いた『我が闘争』は、もともと国民社会主義の信奉者のために書かれたものだったが、彼が権力を握った後、人気が高まった。(党員によって書かれた他の2冊の本、ゴットフリート・フェーダーの『利権奴隷制の打破』とアルフレッド・ローゼンベルクの『20世紀の神話』は、その後文学的に比較的に無名になった)[22] ヒトラーは1933年までに本の収入から約120万ライヒスマルクを稼いでいた(2017年の5139万9482ユーロ相当)、教師の平均年収が約4,800マーク(2017年の20558ユーロ相当)だった時代である。 [22][23] 彼は1933年に首相になる前に約24万部の販売から405,500ライヒスマルク(2015年に非常に大雑把に110万英ポンド、140万ユーロ、150万米ドル)の納税債務を累積した(この時、債務は免除された)[22][23]。

 ヒトラーは1933年にドイツ首相に就任した後、この本から距離を置くようになった。彼はこの本を『フェルキッシャー・ベオバハター』誌の連載記事に過ぎない「獄中の空想」だと断じ、後にハンス・フランクに「1924年に私が帝国首相になることを少しでも考えていたら、この本を書くことはなかっただろう」と語った[24]。

 それでも『我が闘争』は1930年代にドイツでベストセラーとなった。 [25] ヒトラーの権力時代には図書館で需要が高く、しばしば他の出版物でレビューや引用がされた。1939年までに11の言語で520万部を売り上げた[26]。 終戦までに、ドイツ国内で約1000万部が販売または配布された。


現代の考察

 「我が闘争」は、要するに、ユダヤ人と「ボルシェビキ」を人種的・思想的に劣った脅威とし、「アーリア人」と国民社会主義者を人種的に優れ、政治的に進歩的であるとすることで、ヒトラーがドイツ革命に向けて立てた思想的プログラムを示しているのである。

 ヒトラーの革命的目標は、ユダヤ人を大ドイツから追放し、ドイツ民族を一つの大ドイツに統一することであった。ヒトラーは、ドイツの国土を、現実であれ想像であれ、歴史上の最大限の範囲に回復することを望んだ。

 その人種差別的な内容や、第二次世界大戦中のヨーロッパにおけるナチズムの歴史的影響、ホロコーストなどから、非常に論議の多い本とされている。批判はナチズムの反対派からだけ来たのではない。イタリアのファシスト独裁者でナチスの盟友であるベニート・ムッソリーニもこの本に批判的で、「私には一度も読むことができなかった退屈な書物」であると述べ、この本に表現されているヒトラーの信念は「ありふれた決まり文句に過ぎない」と発言している[27]。

 ナチ党を早くから批判していたドイツのジャーナリスト、コンラート・ハイデンは、『我が闘争』の内容は本質的に、ヒトラーの友人と思われた他のナチ党員との政治論争であるが、実際には本の内容の中で、時には彼らへの言及すら含まずに非難していると観察した。

 アメリカの文学理論家・哲学者のケネス・バークは、1939年にこの作品の修辞学的分析『ヒトラー「戦い」の修辞学』を書き、攻撃的な意図の裏付けとなるメッセージを明らかにした[28]。

 アメリカのジャーナリスト、ジョン・ガンサーは1940年に、レオン・トロツキーの『わが生涯』やヘンリー・アダムスの『ヘンリー・アダムスの教育』といった自伝と比較して、『わが闘争』は 「下らない、虚しい、修辞的、拡散的、多弁だ 」と述べている。

 しかし、「力強く、感動的な本であり、偉大な情熱的な感情の産物である」とも付け加えている。彼は、この本が好奇心の強いドイツの読者を疲れさせたが、その「絶え間ない議論の繰り返しが、難攻不落に彼らの心の中に残り、繁殖し発芽する」ことを示唆した[29]。

 1940 年 3 月、イギリスの作家ジョージ・オーウェルは、当時出版されたばかりのノーカット版の Mein Kampf(我が闘) の翻訳を The New English Weekly 誌で批評した。オーウェルは、しばしば「不器用な」文章を通してヒトラーの個性が輝き、多くのドイツ人にとってのヒトラーの磁力をとらえたと指摘した。

 オーウェルは、ヒトラーは「アフガニスタンかその辺りまで広がる」「恐ろしい無脳帝国」の建設という、果てしない闘争と対立のビジョンしか提供しない、と指摘している。

 社会主義や資本主義が人々に「楽しい時間を提供しよう」と言ったのに対して、ヒトラーは「闘争と危険と死を提供しよう」と言い、その結果、国民全体が彼の足元にひれ伏すようになった」と書いている。

 オーウェルのレビューは1939年のモロトフ・リッベントロップ協定の余波で書かれたもので、ヒトラーは10年以上にわたる両国間の激しいレトリックと脅威の後にソビエト連邦と和平した。この協定が成立したことによって、オーウェルはイギリスがナチの攻撃のリスクに直面し、イギリスはヒトラーの思想の魅力を過小評価していないはずだ、と考えていた[30]。

 オーストリアの学者であるエリック・フォン・クーネルト・レディーン[31]は1943年の著書『群衆の脅威』において、『我が闘争』やその他の分野におけるヒトラーの思想を「まさに『進歩的』思想の不条理な還元」[32]と評し、「独自の思想が奇妙に欠けている」ことからヒトラーが革新的あるいは独自のアイデアを提供せず「『新しい発見』を装いながら繰り返すかどうか分からないありふれた言葉の名手」でしかないことを示しているとしている。

  ヒトラーが述べた目的は、政治的目標を促進するために個人主義を打ち砕くことであるとクーネルト=レディーンは書いている。

 ヒトラーとムッソリーニが「西側民主主義諸国」を攻撃するとき、彼らは彼らの「民主主義」が本物でないとほのめかしているのである。国民社会主義、富、教育、知性、趣味、哲学、習慣の違いを、平準化プロセスによって解消することを想定しており、そのためには、子供と青少年を完全に管理することが必要である。

 ブルジョアとは、世界で最も群衆的な階級の代表であり、国民社会主義は基本的にブルジョア的な運動であるという事実にもかかわらず、である。「わが闘争」のなかで、ヒトラーは、人民を指して、「大衆」と「群れ」について繰り返し語っている。彼の見解では、ドイツ国民はおそらく、巨大な砂山や蟻塚の中にいる同一の「個」の塊のままで、身体に最も近い衣服であるシャツの色まで同一であるべきである[34]。

 1940年代後半から1950年代前半にかけて数冊に分けて出版された『第二次世界大戦』の中で、ウィンストン・チャーチルは、ヒトラーが権力を握った後、『我が闘争』ほど集中的に精査に値する本はないと感じていると書いている[35]。

その後の分析

 評論家のジョージ・スタイナーは、『我が闘争』は、ドイツ国民主義の危機から生まれたいくつかの書物のひとつと見ることができると指摘している。


翻訳について

 ヒトラーが『我が闘争』を執筆した際の言葉遣いの質の低さについては、多くの翻訳者がコメントしている。2021年のフランス語批評版を翻訳したオリヴィエ・マンノーニは、ドイツ語の原文について「支離滅裂なスープで、訳していて半狂乱になるかもしれない」と述べ、以前の翻訳では言葉が修正され、ヒトラーが「一貫した文法的に正しい推論」を持つ「文化人」であるという誤った印象を与えていると述べている。

 さらに「私にとって、このテキストをエレガントにすることは犯罪です」[37]と付け加えた。マンノーニのコメントは、1943年に最初の英訳を行ったラルフ・マンハイムのコメントと似ている。マンハイムのコメントは、この版の序文で、「ヒトラーの定式が読者の信憑性に挑戦するところでは、私は注でドイツ語の原文を引用した」と書いている。

 ヒトラーの散文のひどさと自分の意見をまとまった形で表現できないことに対するこの評価は、『ニューヨーク・タイムズ』でマンハイムの翻訳を評したウィリアム・S・シュラムも同じで、「思想には微塵の類似もなく、言葉の痕跡もほとんどなかった」と書いている[38]。


ドイツ出版史

 ヒトラーが政権を握っていた頃(1933-1945)、『我が闘争』は3つの一般的な版で入手できるようになった。最初の「フォルクスアウスガーベ」(人民版)は、ダストジャケットにオリジナルの表紙をつけ、下は紺色で、表紙に金の卍の鷲が浮き彫りにされているのが特徴である。

 婚礼版(Hochzeitsausgabe)は、羊皮紙のような表紙に州の印が金で浮き彫りにされたスリップケース入りで、結婚するカップルに無料で配られた。

 1940年には、ナップザック版(Tornister-Ausgabe)が発表された。これは、赤い表紙のコンパクトな未補筆版で、郵便局から発売され、前線で戦う大切な人に送ることができた。この3つの版は、両巻を1冊にまとめたものである。

 1939年には、ヒトラーの50歳の誕生日を記念して特別版が出版された。この版はJubiläumsausgabe(記念号)と呼ばれた。表紙には金の剣が描かれ、紺色と鮮やかな赤色の2色刷りである。この作品には1巻と2巻の両方が含まれている。1巻と2巻の両方が収録されており、より小型で一般的なフォルクスハウスガーベに対して、デラックス版とみなされていた。

 ヒトラー政権下でも2巻セットで購入することができ、ソフトカバーとハードカバーがあった。ソフトカバー版には、冒頭の写真のようなオリジナルのカバーが付属している。ハードカバーは背表紙が革、胴体は布張りになっている。表紙と背表紙には、3枚の茶色い柏の葉の絵が描かれている。

2016年臨界版

 ヒトラーの死後、著作権はバイエルン政府に移り、バイエルン政府は再出版を認めなかった。2015年12月31日に著作権が切れた。

 2010年2月3日、ミュンヘンの現代史研究所(IfZ)は、学校や大学での教育用に、注釈付きのテキストを2015年に再出版する計画を発表した。

 この本は1945年にドイツで出版されたのが最後だった[39]。IfZは、著作権が切れるまでに権威ある注釈版を得るために再出版が必要だと主張し、ネオナチグループが独自のバージョンを出版する道を開くかもしれないとした[40]。

 バイエルン財務省は、ホロコースト犠牲者への敬意を理由としてこの計画に反対している。同省は、国内外を問わず、再版の許可は出さないと述べている。このことは、新しい注釈付き版にも適用されることになる。

 再出版された本がナチスのプロパガンダとして禁止される可能性があるかという問題については、意見が分かれた。バイエルン州政府は、著作権の期限が切れた後でも「ナチスのイデオロギーを広めることはドイツでは引き続き禁止され、刑法で罰せられる」と強調した[41]。

 しかし、バイエルンの科学大臣ヴォルフガング・ホイビッシュは、2010年に「バイエルンの著作権が切れれば、この悪名高い本を慈善家や新ナチが自分のために利用する恐れがある」と述べて批判版を支持した[40]。

 2013 年 12 月 12 日、バイエルン州政府は注釈付き版への財政支援を取りやめた。翻訳を準備していたIfZは、著作権切れ後に出版を進める意向を表明した[42]。 IfZは2016年に『我が闘争』の版を発売する予定であった[43]。

 英国ユダヤ人評議会の副会長であるリチャード・バーバーは、2015年に、再出版の学術的・教育的価値を信頼していると述べている。「我々はもちろん、ヒトラーを美化したり、ホロコーストを少しでも軽んじたりする試みには非常に警戒しています」と、Verber氏はThe Observer紙に宣言している。

 「しかし、これはそうではない。一部のユダヤ人グループが動揺したり神経質になったりするのは理解できるが、歴史的な観点から、文脈に即して行われているようだ」と述べている[44]。

 2016年1月にドイツで出版された『我が闘争』の注釈版は、アマゾンのドイツ語サイトで数時間で完売した。2巻の版には約3,500の注釈が含まれ、約2,000ページの長さであった[45]。

 この本の出版はドイツで公開討論を引き起こし、ユダヤ人団体の反応も賛否両論に分かれた[25]。 ドイツ当局は以前、その再出版がネオナチ感情をかき立てることを懸念して、テキストへの公開を制限すると述べていた[46]。

 この本を置かないことを表明する本屋もあった。ベルリンの書店であるDussmannは、歴史コーナーの棚に1冊はあるが、宣伝はせず、注文があった場合のみ増刷すると述べた[47]。 2017年1月までに、ドイツの注釈版は85000部以上売れている[48]。


英語翻訳

 1930年代初頭から、アドルフ・ヒトラーの『我が闘争』の英訳の歴史は複雑で、論争の的となってきた[49][50]。1945年までに4つ以上の全訳が完成し、新聞、パンフレット、政府文書、未発表のタイプライターなどにも多くの抜粋が掲載されている。これらのすべてが出版社であるエーハー出版社から正式に承認されていたわけではない。戦後は、1943年のラルフ・マンハイム訳が最も多く出版されているが、他のバージョンも流通し続けている。


現在入手可能なもの

 自殺時、ヒトラーの公式な居住地はミュンヘンであったため、『我が闘争』の全権利を含む全財産はバイエルン州の所有に変更されることになった。バイエルン州政府は、ドイツ連邦政府と同意の上、ドイツ国内での複製・印刷を一切認めない。バイエルン州政府は、ドイツ連邦政府と協力して、ドイツ国内での複製・印刷を一切認めず、他国での複製・印刷にも反対したが、あまり成功しなかった。ドイツの著作権法に従い、著者の死後70年の暦年が経過した2016年1月1日に全文がパブリックドメインとなった[51]。

 ドイツでこの本を所有し、購入することは違反ではない。旧版の取引も、「憎悪や戦争を助長する」ような方法で行われない限り、合法である。

 特に、1979年のドイツ連邦司法裁判所の判決によれば、「憲法以前の著作物」であり、自由で民主的な基本秩序に反対することはできないため、修正されていない版は違憲組織の宣伝手段の普及を禁ずるStGB§86の対象外である[52] 。

 2008年、ドイツのユダヤ人中央協議会の事務局長であるステファン・クラマーは、禁止令を解除することを推奨するだけでなく、この本をオンラインで誰もが利用できるようにする時が来たと、テキストの編集と注釈のために自分の組織の協力を志願している[53]。

 他の国でも様々な制限や特別な状況が適用されている。


フランス

 1934年、フランス政府が非公式にスポンサーとなり、無許可の翻訳が出版された。この本は警告を意味し、リョーテイ元帥の批判的な序文(「すべてのフランス人はこの本を読まなければならない」)が含まれていた。極右出版社のフェルナン・ソルロは、リクラの活動家と協定を結び、「有力者」に提供するために5000部を購入したが、彼らのほとんどはこの本を気軽な贈り物として扱い、読まなかった[54]。

 ナチス政権は、この本を禁書にしようとしたが失敗した。ヒトラーは著者として、またドイツの出版社エーテル・ベルラグは著作権侵害でフランスの商事裁判所に提訴しなければならなかった。ヒトラーの訴えは、全版の差し押さえ、版元の解体、書店による複製品の提供の禁止に成功した。しかし、大量の書籍が既に出荷され、ソルロによって秘密裏に入手可能な状態に留まっていた[55]。

 1938 年、ヒトラーはフランス向けに、フランソワ・ドートゥレとジョルジュ・ブロンドが翻訳したファヤール社 の公認版をライセンスしたのだが、原版にあったフランスに対する脅迫的な口調はなかった。原題が687ページであるのに対し、フランス版は347ページで、タイトルは『Ma doctrine』(「私の教義」)であった[56]。

 戦後、フェルナン・ソルロは、作者の権利が不履行となったバイエルン州の許可なく、この作品を再編集、再発行し、販売を続けた。

 著者の死後70年を経た2016年1月1日、『我が闘争』はフランスでパブリックドメインとなった[55]。

 2018年にドイツでミュンヘンに本拠を置く現代史研究所(Institut für Zeitgeschichte)が出版した版と同様に、2017年に現在はグループ・アシェット傘下のファイヤールから、批判的な序文を付した新版が出版された[55]。

 2021年、フランスで2016年のドイツ版に準拠した1,000ページの批評版が出版された。タイトルは『Historiciser le mal』。Une édition critique de Mein Kampf ("Historicizing Evil: A Critical Edition of Mein Kampf") と題され、本文のほぼ2倍の解説が掲載され、フロラン・ブレヤールとアンドレア・ヴィルシュが編集、オリヴィエ・マノーニが翻訳し、ファイヤール社から出版された。

 発行部数は1万部で、公共図書館のために特別に用意されたもので、意図的に少部数にしている。この版の売上は、アウシュビッツ・ビルケナウ財団に寄付されることになっている。出版前に異論を唱えていた批評家も、出版後は反論が少なくなった。ある歴史家は、あまりに多くの注釈があるため、ヒトラーの文章は「二の次」になってしまったと指摘している[37]。


インド

 1928年にインドで初めて出版されて以来、『我が闘争』は何百もの版を重ね、10万部以上売れた[57][58]。『我が闘争』はヒンディー語、グジャラート語、マラヤーラム語、タミル語、ベンガル語など、インドの様々な言語に翻訳された[59]。


イスラエル

 ヘブライ語による『我が闘争』の抄訳は、1992年に赤田門から400部が出版され[60]、その後1995年にエルサレムのヘブライ大学から全訳が出版された。翻訳者はウィーン生まれの引退した教師でホロコーストの生存者であるダン・ヤロンであった[61]。


ラトビア

 1995年5月5日、ラトビアの小さな出版社Vizītkarteが発売した『我が闘争』の翻訳版が書店に並び始め、ラトビア当局の反発を招き、書店に並んだ約2000冊を没収、出版社のディレクターPēteris Lauvaを反人種差別法の犯罪で告発した[62] 現在ラトビアでは『我が闘争』の発行が禁止されている[63]..。

 2018年4月、多くのロシア語ニュースサイト(Baltnews、Zvezda、Sputnik、Komsomolskaya Pravda、Kompravaなど)が、ラトビアのオンライン書籍取引プラットフォームibook.lvが「7日間で最も旬な本」リストの1位にマインカンプフが登場したと紹介し、アドルフヒトラーがラトビアでハリーポッターより人気になっているとの疑惑を報道した[64][65][66]。

 この主張を「虚偽」と呼んだPolygraph.infoによる調査では、Alexa Internetによると、ibook.lvは当時ラトビアで878番目に人気のあるウェブサイト、149番目に人気のあるショッピングサイトでしかなかった。さらに、このサイトでは個人ユーザーによる販売が4冊のみで、本の購入を希望するユーザーはいなかった[65]。

 ibook.lvのオーナーは、本のリストは実際の取引ではなく、ページビューに基づいており、『我が闘争』の場合、そのうち70%は匿名の未登録のユーザーからで、偽のユーザーかもしれないと指摘している。 [66]

 駐ロシアラトビア大使のマーリス・リエクシュティオシュはこの記事に対して、「ラトビアで実際にどんな本が買われ読まれているか知りたい人は、最大の書店@JanisRoze; @valtersunrapa; @zvaigzneabcに問い合わせることをお勧めします」とツイートしている。 [64]

 BBCもこの話がフェイクニュースであることを認め、過去3年間にラトビアの全図書館で『我が闘争』の貸出要請があったのは139回のみで、これに対してハリーポッターに関する書籍は約25000回の要請があったと付け加えている[66]。


オランダ

 オランダでは、我が闘争(Mein Kampf)は第二次世界大戦後、何年も販売されていませんでした[67][68]。 1980年代の裁判所判決以来、販売は禁止されている。しかし2018年9月、オランダの出版社プロメテウスが、オランダの歴史家による包括的な紹介と注釈を加えた2016年のドイツ語訳の学術版を正式に発売した[69]。 これは、第二次世界大戦後オランダで初めて一般に広く入手可能となった書籍となる。


ロシア


 ソビエト連邦では、1933年にグリゴリー・ジノヴィエフが翻訳した『我が闘争』が最初に出版された[70]。ロシア連邦では、1992年から少なくとも3回『我が闘争』が出版されており、ロシア語のテキストはウェブサイトでも閲覧可能である。

 2006年、ロシア公会堂はこの本の出版禁止を提案した。2009年、ロシア内務省サンクトペテルブルク支部は、歴史学のウェブサイトから注釈とハイパーリンクが付いたロシア語訳を削除するよう要請した[71][72][73]。 2010年4月13日、『我が闘争』は過激派助長という理由で非合法化されると発表された[74]。


スウェーデン

 「我が闘争」は1945年以降、1970年、1992年、2002年、2010年と何度も再版されている。1992年、バイエルン州政府はこの本の出版を止めようとし、スウェーデン最高裁に提訴した。

 最高裁は、この本は著作権で保護されているが、著作権者は不明であり(バイエルン州でもない)、1934年に出版されたスウェーデンのオリジナルの出版社は倒産しているとし、出版社を支持する判決を下した。そのため、バイエルン州政府の主張を退けた[75]。唯一の翻訳変更は1970年版であったが、それは新しいスウェーデン語の規格に基づく言語的なものに過ぎなかった]。


トルコ

 「我が闘争」(トルコ語:Kavgam)はトルコで広く普及し、2005年にはわずか2ヶ月で10万部も売れるベストセラーになるほど人気が高まっていた。アナリストやコメンテーターは、この本の人気がナショナリズムや反米感情の高まりと関係していると考えている。

 アンカラ大学の政治学者であるドウ・エルギルは、極右の超国家主義者と過激派イスラム主義者の両方が「将来に対する共通の議題ではなく、彼らの不安、恐れ、憎しみ」についての共通の基盤を見つけたと述べている[77]。


米国

 アメリカでは、『我が闘争』は多くの地域の図書館で見ることができ、本屋で売買することができる[78]。第二次世界大戦中の1942年9月にアメリカ政府が「敵国取引法」に基づいて著作権を差し押さえ[79]、1979年にアメリカの出版社ホートンミフリンが28 CFR 0.47 に基づいて政府から権利を買い取った。

 年間15,000部以上が販売されている[78]。 2016年、ホートン・ミフリン・ハーコート社は、寄付を約束していた『わが闘争』版の販売による利益を受け入れてくれる慈善団体がなかなか見つからないと報告した[80]。


オンラインでの提供

 1999年、サイモン・ウィーゼンタール・センターは、この本がドイツではアマゾンやバーンズ&ノーブルなどの大手オンライン書店で販売されていることを記録した。世論の反発を受け、両社はドイツ国内の住所へのそれらの販売を停止することに同意した[81]。2020年3月、アマゾンはそのプラットフォーム上で『我が闘争』や他のいくつかのナチスの出版物の新品・中古品の販売を禁止した[82]。

 この本はバーンズアンドノーブルのウェブサイトでも引き続き入手できる[83] インターネットアーカイブでもドイツ語を含む様々な言語で利用可能。 [84] 最初の完全英訳書の一つは、1939年にジェームズ・ビンセント・マーフィーによって発表されている。 [85] マーフィー訳はプロジェクトグーテンベルクオーストラリアで自由に利用できる。 [86]。


続編

主な記事 ツヴァイテスブッフ


 1928年の選挙で党の成績が悪かったヒトラーは、敗因は自分の考えを国民が誤解していることだと考えていた。そこで彼はミュンヘンに引きこもり、『我が闘争』の続編を口述筆記し、その思想をさらに発展させ、外交政策に重点を置いたものにした。

 200ページに及ぶ原稿は、当初2部しか作られず、そのうち公開されたのは1部のみであった。ナチス時代には編集も出版もされず、現在も「Zweites Buch」(第二の書)として知られている。1935年、ヒトラーはこの文書を極秘にするため、空襲用のシェルターにある金庫に入れるよう命じた。1945年にアメリカ人将校によって発見されるまで、そこに保管されていた。

 1945年に発見されたこの文書の真正性は、ナチスの出版社エーテル出版社の元社員ヨーゼフ・ベルクと、元アメリカ陸軍予備役准将でニュルンベルク戦争犯罪裁判の主任弁護人テルフォード・テイラーによって確認されている。

 1958年、アメリカの歴史家ゲルハルト・ヴァインベルクによって『Zweites Buch』がアメリカの公文書館で発見された。アメリカの出版社が見つからず、ヴァインベルクはミュンヘン現代史研究所のハンス・ロートフェルスとその同僚のマルティン・ブロスザットを頼り、1961年に『Zweites Buch』を出版することになった。

 1962年、ニューヨークで海賊版が出版された。英語版で初めて権威ある本が出版されたのは2003年である(『ヒトラー第二の書』)。The Unpublished Sequel to Mein Kampf, ISBN 1-929631-16-2)。


See also

Berlin Without Jews, a dystopian satirical novel about German antisemitism, published in the same year as Mein Kampf

Generalplan Ost, Hitler's "new order of ethnographical relations"
Ich Kämpfe
Gustave Le Bon, a main influence of this book and crowd psychology

List of books banned by governments

LTI – Lingua Tertii Imperii

Mein Kampf in Arabic
The Myth of the Twentieth Century

Ukrainian military doctrine

Portals:
Germany
Books

参照と脚注 References & Notes

Mein Kampf ("My Struggle"), Adolf Hitler (originally 1925–1926), Reissue edition (15 September 1998), Publisher: Mariner Books, Language: English, paperback, 720 pages, ISBN 978-1495333347

Shirer 1960, p. 85.

Robert G.L. Waite, The Psychopathic God: Adolf Hitler, Basic Books, 1977, pp. 237–243

Heinz, Heinz (1934). Germany's Hitler. Hurst & Blackett. p. 191.

Payne, Robert (1973). The Life and Death of Adolf Hitler. Popular Library. p. 203.

Shirer 1960, pp. 80–81.

Bullock 1999, p. 121.

Richard Cohen. "Guess Who's on the Backlist". The New York Times. 28 June 1998. Retrieved 24 April 2008.

"Mein Kampf – The Text, its Themes and Hitler's Vision", History Today

"Mein Kampf". Internet Archive. 1941.

Browning, Christopher R. (2003). Initiating the Final Solution: The Fateful Months of September–October 1941. Washington, D.C.: United States Holocaust Memorial Museum, Center for Advanced Holocaust Studies. p. 12. OCLC 53343660.

Graves, Philip (1921). The truth about 'The Protocols': a literary forgery (pamphlet) (articles collection). The Times of London. Archived from the original on 10 May 2013.

Hitler, Adolf. "XI: Nation and Race". Mein Kampf. Vol. I. pp. 307–308.
Nora Levin, The Holocaust: The Destruction of European Jewry 1933–1945
Ian Kershaw, Hitler 1889–1936 Hubris (1999), p. 258

Adolf Hitler, Mein Kampf, Volume One – A Reckoning, Chapter XII: The First Period of Development of the National Socialist German Workers' Party

Adolf Hitler, Mein Kampf, Volume Two – A Reckoning, Chapter XV: The Right of Emergency Defense, p. 984, quoted in Yahlil, Leni (1991). "2. Hitler Implements Twentieth-Century Anti-Semitism". The Holocaust: The Fate of European Jewry, 1932–1945. Oxford University Press. p. 51. ISBN 978-0-19-504523-9. OCLC 20169748. Retrieved 9 January 2016.

A. Hitler. Mein Kampf (Munich: Franz Eher Nachfolger, 1930), p. 478

"Hitler's expansionist aims > Professor Sir Ian Kershaw > WW2History.com". ww2history.com.

Adolf Hitler, Mein Kampf, Eastern Orientation or Eastern policy

Joachim C. Fest (2013). Hitler. Houghton Mifflin Harcourt. p. 216. ISBN 978-0-544-19554-7.

"Mythos Ladenhüter" Spiegel Online

"Hitler dodged taxes, expert finds" BBC News

Timothy W. Ryback (6 July 2010). Hitler's Private Library: The Books that Shaped his Life. Random House. pp. 92–93. ISBN 978-1-4090-7578-3.

"High demand for reprint of Hitler's Mein Kampf takes publisher by surprise". The Guardian. 8 January 2016.

"Mein Kampf work by Hitler". Encyclopædia Britannica. Last updated 19 February 2014. Retrieved 21 May 2015 from http://www.britannica.com/EBchecked/topic/373362/Mein-Kampf
Smith, Denis Mack. 1983. Mussolini: A Biography. New York: Vintage Books. p. 172. London: Paladin, p. 200

Uregina.ca Archived 25 November 2011 at the Wayback Machine

Gunther, John (1940). Inside Europe. New York: Harper & Brothers. p. 31.

Orwell, George. "Mein Kampf" review, reprinted in The Collected Essays, Journalism and Letters of George Orwell, Vol 2., Sonia Orwell and Ian Angus, eds., Harourt Brace Jovanovich 1968

Francis Stuart Campbell, pen name of Erik von Kuehnelt-Leddihn (1943), Menace of the Herd, or, Procrustes at Large, Milwaukee, WI: The Bruce Publishing Company

Kuehnelt-Leddihn, p. 159

Kuehnelt-Leddihn, p. 201

Kuehnelt-Leddihn, pp. 202–203Winston Churchill: The Second World War. Volume 1, Houghton Mifflin Books 1986, S. 50. "Here was the new Koran of faith and war: turgid, verbose, shapeless, but pregnant with its message."

Steiner, George (1991). Martin Heidegger. Chicago: The University of Chicago Press. pp. vii–viii. ISBN 0-226-77232-2.

Bredeen, Aurelien (June 2, 2021) "Hitler's 'Mein Kampf' Gets New French Edition, With Each Lie Annotated" The New York Times

Schlamm, William S. (October 17, 1943) "German Best Seller; MEIN KAMPF. By Adolf Hitler. Translated by Ralph Manheim. 694 pp. Boston: Houghton Mifflin Company. $3.50." The New York Times

"'Mein Kampf' to see its first post-WWII publication in Germany". The Independent. London. 6 February 2010. Archived from the original on 12 February 2010.

Juergen Baetz (5 February 2010). "Historians Hope to Publish 'Mein Kampf' in Germany". The Seattle Times.

Kulish, Nicholas (4 February 2010). "Rebuffing Scholars, Germany Vows to Keep Hitler Out of Print". The New York Times.

"Bavaria abandons plans for new edition of Mein Kampf". BBC News. 12 December 2013.

Alison Smale (1 December 2015). "Scholars Unveil New Edition of Hitler's 'Mein Kampf'". The New York Times.

Vanessa Thorpe (26 December 2015). "British Jews give wary approval to the return of Hitler's Mein Kampf". The Guardian.

Eddy, Melissa (8 January 2016). "'Mein Kampf,' Hitler's Manifesto, Returns to German Shelves". The New York Times. Retrieved 8 January 2016.

"Copyright of Adolf Hitler's Mein Kampf expires". BBC News. January 2016.

"Mein Kampf hits stores in tense Germany". BBC News. 8 January 2016.

"The annotated version of Hitler's 'Mein Kampf' is a hit in Germany". Business Insider.

"HOUGHTON-MIFFLIN, BEWARE!". The Sentinel. 14 September 1933.

"Hitler Aberration". The Sentinel. 8 June 1939.

§ 64 Allgemeines, German Copyright Law. The copyright has been relinquished for the Dutch and Swedish editions and some English ones (though not in the U.S., see below).

Judgement of 25 July 1979 – 3 StR 182/79 (S); BGHSt 29, 73 ff.

"Jewish Leader Urges Book Ban End", Dateline World Jewry, World Jewish Congress, July/August 2008.

Bleustein-Blanchet, Marcel (1990). Les mots de ma vie [The words of my life] (in French). Paris: Robert Laffont. p. 271. ISBN 2221067959..

Braganca, Manu (10 June 2016). "La curieuse histoire de Mein Kampf en version française" [The curious history of Mein Kampf in the french version]. Le Point (in French). Retrieved 4 June 2019.

Barnes, James J.; Barnes, Patience P. (2008). Hitler's Mein Kampf in Britain and America: A Publishing History 1930–39. United Kingdom: Cambridge University Press. p. 271. ISBN 978-0521072670..

"Archiv – 33/2013 – Dschungel – Über die Wahrnehmung von Faschismus und Nationalsozialismus in Indien". Jungle-world.com.

Gupta, Suman (17 November 2012). "On the Indian Readers of Hitler's Mein Kampf" (PDF). Economic & Political Weekly. Archived from the original (PDF) on 9 May 2013. Retrieved 7 February 2021.

Noman, Natasha (12 June 2015). "The Strange History of How Hitler's 'Mein Kampf' Became a Bestseller in India". Mic. Retrieved 7 February 2021.

"Israeli Publisher Issues Parts Of 'Mein Kampf' in Hebrew". The New York Times. 5 August 1992.

"Hebrew Translation Of Hitler Book To Be Printed". The Spokesman-Review. 16 February 1995. Archived from the original on 7 February 2021.

"Latvia Calls Halt to Sale of 'Mein Kampf'". Los Angeles Times. 21 May 1995. Retrieved 9 October 2019.

Bowcott, Owen (18 June 2001). "Charity returns £250,000 royalties for Hitler's credo". The Guardian. Retrieved 9 October 2019. Portugal, Sweden, Norway, Latvia, Switzerland and Hungary have also all forbidden publication.

Sprūde, Viesturs. "Fake News: In Latvia Hitler's "Mein Kampf" is more popular than Harry Potter". Museum of the Occupation of Latvia. Retrieved 9 October 2019.

"Sputnik and Zvezda Falsely Claim Hitler's Mein Kampf is more popular than Harry Potter in Latvia". Polygraph.info. 13 April 2018. Retrieved 9 October 2019.

"Do Latvians really read more Hitler than Harry Potter?". BBC News. 9 October 2019. Retrieved 9 October 2019.

"Shop owner cleared of spreading hatred for selling Mein Kampf – DutchNews.nl". 14 February 2017.

"metronieuws.nl cookie consent". tmgonlinemedia.nl.

"De wetenschappelijke editie van Mein Kampf – Uitgeverij Prometheus". Uitgeverij Prometheus (in Dutch). 23 August 2018. Retrieved 5 September 2018.

Alexander Watlin. "Mein Kampf". What to do? Gefter (December 24, 2014).
"A well-known historiography web site shut down over publishing Hitler's book", Newsru.com, 8 July 2009.

"Моя борьба". 2009. Retrieved 8 July 2009.

Adolf Hitler, annotated and hyper-linked ed. by Vyacheslav Rumyantsev, archived from the original 12 February 2008; an abridged version remained intact.

"Radio Netherlands Worldwide". Archived from the original on 7 June 2011. Retrieved 27 March 2010.

"Hägglunds förlag". Hagglundsforlag.se. Archived from the original on 31 March 2012.

Smith, Helena (29 March 2005). "Mein Kampf sales soar in Turkey". The Guardian. London.

"Hitler book bestseller in Turkey". BBC News. 18 March 2005.

Pascal, Julia (25 June 2001). "Unbanning Hitler". New Statesman. Archived from the original on 29 September 2018. Retrieved 29 September 2018.

"The Milwaukee Journal" – via Google News Archive Search.[dead link]

"Boston publisher grapples with 'Mein Kampf' profits" The Boston Globe Retrieved 3 May 2016.

Beyette, Beverly (5 January 2000). "Is hate for sale?". Los Angeles Times.

Waterson, Jim (16 March 2020). "Amazon bans sale of most editions of Adolf Hitler's Mein Kampf". The Guardian.

"Mein Kampf". Barnes & Noble. Retrieved 20 March 2020.

"Internet Archive Search: Mein Kampf". archive.org.

Murphy, John (14 January 2015). "Why did my grandfather translate Mein Kampf?". BBC News. Retrieved 19 May 2018.

"Mein Kampf – Project Gutenberg Australia".

Bibliography

Bullock, Alan (1999) [1952]. Hitler: A Study in Tyranny. New York: Konecky & Konecky. ISBN 978-1-56852-036-0.

Shirer, William L. (1960). The Rise and Fall of the Third Reich. New York: Simon and Schuster.

Further reading

Hitler

Hitler, A. (1925). Mein Kampf, Band 1, Verlag Franz Eher Nachfahren, München. (Volume 1, publishing company Fritz Eher and descendants, Munich).

Hitler, A. (1927). Mein Kampf, Band 2, Verlag Franz Eher Nachfahren, München. (Volume 2, after 1930 both volumes were only published in one book).

Hitler, A. (1935). Zweites Buch (trans.) Hitler's Second Book: The Unpublished Sequel to Mein Kampf by Adolf Hitler. Enigma Books. ISBN 978-1-929631-61-2.

Hitler, A. (1945). My Political Testament. Wikisource Version.

Hitler, A. (1945). My Private Will and Testament. Wikisource Version.

Hitler, A., et al. (1971). Unmasked: two confidential interviews with Hitler in 1931. Chatto & Windus. ISBN 0-7011-1642-0.

Hitler, A., et al. (1974). Hitler's Letters and Notes. Harper & Row. ISBN 0-06-012832-1.

Hitler, A., et al. (2008). Hitler's Table Talk. Enigma Books. ISBN 978-1-929631-66-7.

A. Hitler. Mein Kampf, Munich: Franz Eher Nachfolger, 1930

A. Hitler, Außenpolitische Standortbestimmung nach der Reichtagswahl Juni–Juli 1928 (1929; first published as Hitlers Zweites Buch, 1961), in Hitler: Reden, Schriften, Anordnungen, Februar 1925 bis Januar 1933, Vol IIA, with an introduction by G. L. Weinberg; G. L. Weinberg, C. Hartmann and K. A. Lankheit, eds (Munich: K. G. Saur, 1995)

Christopher Browning, Initiating the Final Solution: The Fateful Months of September–October 1941, Miles Lerman Center for the Study of Jewish Resistance, U.S. Holocaust Memorial Museum (Washington, D.C.: USHMM, 2003).

Gunnar Heinsohn, "What Makes the Holocaust a Uniquely Unique Genocide", Journal of Genocide Research, vol. 2, no. 3 (2000): 411–430.
Eberhard Jäckel/Ellen Latzin, Mein Kampf (Adolf Hitler, 1925/26), published 11 May 2006, English version published 3 March 2020; in: Historisches Lexikon Bayerns

Others

Barnes, James J.; Barnes, Patience P. (1980). Hitler Mein Kampf in Britain and America. Cambridge: Cambridge University Press.

Jäckel, Eberhard (1972). Hitler's Weltanschauung: A Blueprint For Power. Middletown, Conn.: Wesleyan University Press. ISBN 0-8195-4042-0.

Hauner, Milan (1978). "Did Hitler Want World Domination?". Journal of Contemporary History. Journal of Contemporary History, Vol. 13, No. 1. 13 (1): 15–32. doi:10.1177/002200947801300102. JSTOR 260090. S2CID 154865385.

Hillgruber, Andreas (1981). Germany and the Two World Wars. Cambridge, Mass.: Harvard University Press. ISBN 0-674-35321-8.

Littauer-Apt, Rudolf M. (1939–1940). "The Copyright in Hitler's 'Mein Kampf'". Copyright. 5: 57 et seq.

Michaelis, Meir (1972). "World Power Status or World Dominion? A Survey of the Literature on Hitler's 'Plan of World Dominion' (1937–1970)". The Historical Journal. 15 (2): 331–360. doi:10.1017/s0018246x00002624. JSTOR 2638127.

Rich, Norman (1973). Hitler's War Aims. New York: Norton. ISBN 0-393-05454-3.

Trevor-Roper, Hugh (1960). "Hitlers Kriegsziele". Vierteljahrshefte für Zeitgeschichte. 8: 121–133. ISSN 0042-5702.
Zusak, Markus (2006). The Book Thief. New York: Knopf. ISBN 0-375-83100-2.

External links

Wikiquote has quotations related to: Mein Kampf

A review of Mein Kampf by George Orwell, first published in March 1940

Hitler's Mein Kampf Seen As Self-Help Guide For India's Business Students The Huffington Post, 22 April 2009

Hitler book bestseller in Turkey, BBC News, 18 March 2005

Protest at Czech Mein Kampf, BBC News, 5 June 2000

Mein Kampf a hit on Dhaka streets, BBC News, 27 November 2009

Hitler's book stirs anger in Azerbaijan, BBC News, 10 December 2004

"Mein Kampf:" - Adolf Hitler's book Archived 19 August 2019 at the Wayback Machine, a Deutsche Welle television documentary covering the history of the book through contemporary media and interviews with experts and German citizens, narrated in English, 15 August 2019

1970年代、フランスで極右が台頭し、ホロコーストを否定する作品が増えたため、『我が闘争』は司法の監視下に置かれ、1978年、リクラは反ユダヤ主義を扇動したとして出版社を裁判所に提訴する。ソルロは「相当な罰金」を受けたが、裁判所は、テキストに一定の警告と修飾語を添えることを条件に、著作物の出版を継続する権利も認めた[55]。