|
![]() 「足尾銅山観光」の入場切符 以下は「足尾銅山観光」のジオラマのうち坑内ジオラマを時代区分ごとに紹介したものもである。 トロッコ列車は、発車から10分も経たないうちに終着駅(下の写真)に到着した。下は終着駅のホームである。 ![]() トロッコ列車の終着駅 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 下は終着駅の先にある坑内。本物の坑内は、進入禁止となっていた。 ![]() 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 終着駅到着後、薄暗い坑道をかなりの距離歩きながら両側にあるジオラマを見学する。 ![]() トロッコ列車の終着駅からつづく坑道 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 そのあと、参加者は薄暗いジオラマの坑内を視察する。 ![]() 坑内神社 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 下はジオラマを撮影している青山貞一。 ![]() ジオラマを撮影している青山貞一 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 ![]() 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 時代区分の最初は「江戸時代」である。 ![]() 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 ![]() 狸掘りの工夫 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 ![]() 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 ![]() 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 ![]() 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 ![]() 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 ![]() 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 ![]() 負夫 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 ![]() 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 ![]() 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 ![]() 手掘坑夫 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 ![]() 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 ![]() 水替人夫 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 ![]() 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 ![]() ![]() 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 ![]() 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 ![]() 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 ![]() 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 ![]() 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 ![]() 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 ![]() 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 ![]() 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 ![]() 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 ![]() 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 ![]() 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 ![]() 休憩する工夫 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 ![]() 休憩する工夫 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 つづく |