エントランスへはここをクリック   文化茶道徳川

大都会の中の日本の造形美

上野東照宮

11. 唐門周辺の彫刻

青山貞一 Teiichi Aoyama   池田こみち Komichi Ikeda
山形美智子 Michiko Yamagata   鷹取 敦 Atsushi Takatori

December 19 2014
Independent Media
E-wave Tokyo
無断転載禁
大都会の中の日本の造形美 
@はじめに D石灯籠 H唐門と透塀 L新旧社殿
A誕生の歴史 E青銅灯籠 I昇り龍と降り龍 M花鳥彫刻
B社殿と境内概略 F神楽殿と御水舎 J唐門周辺彫刻 N家康の遺訓
C大鳥居と水舎門 G新旧の唐門 K社殿と権現造
歴代徳川将軍家家系  徳川歴代将軍の生誕・没年月日と将軍在位期間



寛永寺の門にある徳川家の紋章(寛永寺の正面門で撮影)
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-12-13






境内略図  出典:上野東照宮が配布するパンフレット


◆唐門周辺の彫刻

 下は唐門内側の写真です。門の両側に金鶏などの彫刻があります。


上野東照宮 唐門の両側にある左甚五郎作と伝えられる昇り龍・降り龍
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-12-13

 なお、拝観時にいただいたカラーパンフレットに唐門と透塀について以下の記述がありました。

唐 門:

 1621年建築。国指定重要文化財。総金箔の門で、両側上部にある松竹梅と金鶏鳥の透彫は、精巧で美しく、室町・桃山の技術を集大成したものとして評価されています。

 柱の内外4額面には、日光の眠り猫で有名な、左甚五郎作の昇り龍・降り龍があり、夜ごとに不忍池の水を飲みに行くという伝説があります。頭を垂れている方が昇り龍と呼ばれているのは、偉大な人ほど頭を垂れるという諺に由来すると言われています。

透 塀(すきべい):

 1651年建築。国指定重要文化財。格子の向こうが見えることからこの名があります。上下にある彫刻は上欄には野山の動物・植物、下欄には川や海の動物・植物が生き生きと表現されています。

 想像上の動物や貝などの珍しい彫刻も有り、ゆっくりご覧になっても飽きることがないでしょう。
 以下の2枚の写真がその彫刻です。


上野東照宮 唐門内側にある彫刻
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-12-13

 
上野東照宮 唐門内側にある彫刻
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2014-12-13


撮影:池田こみち  Nikon Coolpix S6400 2014-12-13

 東照宮の境内には、先に紹介しました大楠のご神木以外に、上野東照宮社殿の建立時に雷除けの願いを込めて植えられた樹齢300年のキササゲがあります。

 初夏には香りの良い花をつけ、秋には細長い実をつけます。 中国原産で日本では「梓」と呼ばれています。


樹齢300年のキササゲ
台東区教育委員会


つづく