エントランスへはここをクリック   


リーズナブルな
Windows8
タブレットの活用
青山貞一 Teiichi Aoyama
掲載月日:2014年12月21日  
独立系メディア E−wave

無断転載禁

◆特別企画:2万円切る本格的Windows8.1タブレット出現!
◆青山貞一:2万円切るWin8タブレット、超高度な利用も可能に
◆青山貞一:2万円切るWin8タブレットと原発事故時シミュレーション
◆青山貞一:リーズナブルなWindows8.1タブレットの活用
◆青山貞一:Windows8.1タブレットの各種接続とVHD設定
◆青山貞一:Windows8.1タブレットの無線LAN、WiFi接続
◆青山貞一:Windows8.1タブレットのリカバリーと再インストール

 スマホは膨大な種類がでています。しかし、WindowsがOSのスマホはもちろんありません。アンドロイドがOSのスマホは多数でていますが、アンドロイドではWindows上で動くアプリは動きません。またiPadやAirもありますが、アップル社製なのでWindowsがOSは動きません。Windows PhoneというOSが動くスマホもありますが、Windowsのアプリは動きません。

 一方、Windowsが動くノートパソコンやタブレットは多数あります。マイクソロフト社までがSurfaceというタブレット型パソコンを売り出しました。しかし、いずれも重量がありかつ高価です。

 もし、Windowsが動く軽量のタブレットがあれば、いろいろなメリットがあるはずです!

 
私の場合、国内外の出張中や学会発表、大学講義、講演に圧倒的に便利となります。もちろん、パワーポイントをUSBフラッシュメモリースティックに入れて持参する手はありますが、これでは相手先のパソコンやOS、アプリ如何で動くかどうかは保証されません。

 実際,ごく最近、重いノートパソコンに講演用パワーポイントをもって講演に行ったところ、現地でノートパソコンに不具合がでました。そこで急遽パソコンを用意してもらいましたが、このパソコンのOSは、WindowsXP、さらにOfficeが古く使えませんでした。

 最終的に、会場に来ていました聴衆のノートパソコンを借り、どうにかその場を凌ぎました。

 そこで考えるのは、Windows7や8のOSで、軽く小型のノートパソコンやタブレット、それもリーズナブルなものはないか、ということです。

 そんななか、マイクロソフト社がパソコンベンダー向けにWindows 8.1 with Bing というOSを無償で提供するようになり、そのOSを使った小型のノートパソコンやタブレットがではじめました。

 
以下はWindows 8.1 with Bingをインストールした主な小型のノートパソコンとタブレットPCです。

 ベンダー    製品名 タイプ CPU メモリ 画面 ストレージ 価格 備考
エプソンダイレクト  Endeavor NY40S-B ノートPC AMD E-2100 2Gbytes〜 11.6インチ HDD 500Gbytes 3万4560〜  
Endeavor TB20S タブレット Celeron N2807 2Gbytes〜 10.1インチ SSD 32Gbytes〜 37,800〜  
東芝  dynabook tab S38 タブレット Atom Z3735F 2Gbytes 10.1インチ SSD 32Gbytes〜 62,100〜 Office Home and Business 2013搭載
dynabook tab S50 タブレット Atom Z3735F 2Gbytes 8.0インチ SSD 32Gbytes〜 63,180〜 Office Home and Business 2013搭載
ドスパラ  Critea DX4 with Bing ノートPC Celeron 2950M 4Gbytes 15.6インチ HDD 320Gbytes 41,018〜  
Slim Knight AH with Bing デスクトップ Celeron G1820 4Gbytes HDD 500Gbytes 41,018〜  
Diginnos DG-D08IWB タブレット Atom Z3730 2Gbytes 8.0インチ SSD
16Gbytes〜
18,500〜
マウスコンピューター  LB-B511EN-BG ノートPC Celeron 1005M 4Gbytes 15.6インチ HDD 250Gbyte 40,824  
LM-iH302E-BG-QD デスクトップ Celeron G1840 4Gbytes HDD 500Gbytes 40,824  
 いずれもWindows 8.1 with Bingをインストールしたウィンドウズパソコンですが、価格、仕様そして重さから見て注目に値するのが、ドスパラのDiginnos DG-D08IWB というタブレットです。価格は18500円です。SSDは16GBだけでなく、最近は32GBのものも出荷されています。


ドスパラのDiginnos DG-D08IWB


Windows 8.1  チュートリアル

 何と言っても、注目すべきはその重量です。わずか350g程度しかありません。

 下はドスパラのタブレットのWindows8.1を起動させたところです。背後に写っているのは、19インチスクエアーのパソコンの液晶画面です。


ドスパラのタブレットのWindows8.1を起動させたところです。
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8

 ではどうやってこのタブレットを上述の目的のために使うかというと、以下のようになります。

 このタブレットはれっきとした最新のWindowsマシンなので、マイクロソフトのOfficeをインストールできます。しかし、私の場合、このタブレット上でパワーポイントをつくることはありません。あらかじめ自宅のデスクトップPCでつくったパワーポイントを国内外に持参し、講義、講演するのが主です。

 そこで、タブレットのSSDにマイクロソフトのパワーポイントビューアー(約65MB)をインストールしておき、SSDかマイクロSDをVHD(一種のハードディスク)にパワーポイントを入れ、タブレット上でパワーポイントを稼働させています。VHDの初期設定は、少々面倒ですが,一度設定すれば後は外付けHDDのように使えます。

パワーポイントビューアーのダウンロード例

 もちろん、パワーポイントには動画も入れており、音声も入っています。

 タブレットからビデオプロジェクターやアンプへの出力は、どうでしょうか?

 プロジェクター側にHDMI端子がある場合は、タブレットのマイクロHDMIから変換コネクタを経由してHDMIに入力します。またHDMIがない場合は、タブレットのマイクロDHMI端子からVGAへの変換コネクタを経由して投影します。以下に変換コネクタの例を示します。いずれも数100円です。

  
マイクロUSB→USB          マイクロHDMI→VGA

 VGAの場合は、音声が含まれないのでイヤホンジャックからスピーカーアンプに音声を流します。以下の図を参照ください。


出典:青山貞一

 いずれの変換コネクタも数10gと軽いものばかりなので、全体としての重量も400gにもなりません。


◆データのエクスポート

マイクロHDMI→HDMI, VGA

◆データのインポート

マイクロUSB→USB
ドスパラのDiginnos DG-D08IWB

 さらに、Windows 8.1がOSとしてインストールされていることから、従来のWindows 7などの機能がフルに生かせます。
 
 下は私達、環境総合研究所(本社東京都目黒区)が研究開発した原発事故時の放射性物質3次元シミュレーションシステムをインストールし、使用したときの利用イメージです。Windowsが使えることから、このような超高度な利用も可能になるのです。

 もちろん、これはドスパラのDiginnos DG-D08IWBだけでなく、表に示したノートパソコンやタブレットのすべてで可能となります。


タブレットPCを用いた原発事故時3次元流体シミュレーション結果表示の例
出典:青山貞一、環境総合研究所(東京都目黒区) 


 ブレットPCを用いた原発事故時3次元流体シミュレーションを活用する緊急時、WiFi、無線LANなどの環境がない場合には、 消費電力が低いスマホのBluetoothテザリングを素早く利用する手があります。

 もう一つの方法は、スマホに直接原発事故時3次元流体シミュレーション結果を送る手があります。これについても別途研究開発を進めています。

<関連ブログ>
◆特別企画:2万円切る本格的Windows8.1タブレット出現!
◆青山貞一:2万円切るWin8タブレット、超高度な利用も可能に
◆青山貞一:2万円切るWin8タブレットと原発事故時シミュレーション
◆青山貞一:リーズナブルなWindows8.1タブレットの活用
◆青山貞一:Windows8.1タブレットの各種接続とVHD設定
◆青山貞一:Windows8.1タブレットの無線LAN、WiFi接続
◆青山貞一:Windows8.1タブレットのリカバリーと再インストール


<参考>
 本論はドスパラ社のWindows8.1タブレット(本体19980円、税込)を想定しますが、Windows8.1タブレットの類似品には以下のように多数存在しています。以下の旗手はいずれもWindows8.1タブレットです。