エントランスへはここをクリック   


真夏の群馬北西部短訪

F六合村の赤岩神社
青山貞一
掲載月日:2012年8月23日
 独立系メディア E−wave Tokyo
無断転載禁

 ◆特集:真夏の群馬北西部短訪 2012.8.17-8.20
@浅間山大噴火と鎌原観音  H暮坂高原の「花楽の里」
A迷走つづける八ツ場ダムと工事現場  I上信越県境の野反湖
B八ッ場ダムは公費乱費の典型  J品木ダムと草津温泉
C江戸の中山間地の生活を今に伝承  K四阿山とバラギ湖
D群馬満蒙拓魂之塔と浅間牧場  Lパノラマライン北ルート
E六合村の赤岩養蚕集落  M白根山をトレッキング
F六合村の赤岩神社  N「毛無峠」と小串硫黄鉱山跡
G六合村の上の観音堂  OGPSによる移動経路図

 赤岩養蚕集落の南はずれに赤岩神社がある。過去、何度も行っている赤岩地区だが、いつも神社の入り口は見ても本殿まで行ったことはなかった。2010年、青山ゼミの学生を連れ北軽井沢に来たとき、はじめて池田さんと学生が本殿まで上りお参りすることが出来た。

 残念ながら、このとき青山は3月くらいから体調を悪化させており、持病の気管支喘息に加え動機、息切れが激しく、到底、赤岩神社本殿まで登れなかった。はじめて登ったのは2011年の夏である。

●赤岩神社

 赤岩神社の参道入口前にある以下の案内図では、緑色の■となっている部分が「重要伝統的建築物群保存家屋」となっており、その右外れ(実際は南端)に赤岩神社の入口がある。


撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8

 下の赤岩集落のジオラマでは、右のはずれに赤岩神社の入り口があり、ジオラマの右上の白い案内がある部分が本殿の位置を示している。


赤岩農村落のジオラマ。
撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S8


撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8

 赤岩集落には今回皆で山を登り惨敗した赤岩神社のほか、観音堂、毘沙門堂、東堂、向坂の観音堂などの寺社仏閣も残っている。 

 
撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8

◆赤岩神社

 旧六合村が発足する1900年(明治33年)以前に存在した旧赤岩村には数多くの神社があったが、赤岩神社は1908年(明治41年)に旧赤岩村内にあった5つの神社(諏訪神社・熊野神社・神明神社・飯綱神社・稲荷神社)を合祀して成立した。

 境内は旧飯綱神社の敷地を引き継いでいる。毎年春と秋には祭礼が執り行われている。

 ところで、赤岩神社に参拝にゆくのなら、何もそんな大仰に深くに考えず行けばいいじゃないかと思うだろう。だが、「赤岩神社」は、非常に険しい山の崖の上にあって、健康そして健脚のひとでも、そう簡単にたどりつけないのである。

 車が通れる赤岩村落の道から最上段の本殿までは、おそらく標高で100m弱ある。

 しかも途中、何カ所かある別々の石の階段は、いずれもステップが狭い。その石のステップもボロボロで朽ち果てている。 いつ何時崩れ落ちるか分からない。

 さらにがけの上にある神社の上に本殿があり、そこに行く階段も林道も何もない。そんながけを登らないとお参りする本殿にはたどり着けないのである。

 今回、青山は下の写真にある入り口の数段の石段で滑り、危うく頭を打つところであった。前日夜からの降雨でコケが湿っていたところに、いきなり登山靴が斜めに入ったためだろう。


最初に石段に上る池田さん。青山はここで転けてしまった(笑い)
撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8

 上から見ると下の写真のようになる。


メインストリートから階段を20段ほどあがったところ
撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8


道路から数段上がった神社参道の入り口 左は奈須さん
撮影:鷹取敦 Digital Camera Casio


坂道を登る途中の左右に灯籠がある
撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8


この後、写真のような林道のような参道をかなり登る
撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8


途中にあった井戸にて
撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8


参道を行くとはじめて本格的な石段がある。
撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8

 さらに行くと、下の写真にあるような崩れ落ちそうな石段が続く。


石灯籠からさらに崩れかかった石段が40−50段続く
撮影:池田こみち Nikon CoolPix S10


撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8

 下の写真は上の階段を上ったところから下をみたところである。


登る途中から下を見たところ
撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8

 やっと神社の拝殿に到着。


赤岩神社の拝殿。 木造で相当の年数がが経っている
撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8

 拝殿まで登ると、結構疲れる。


撮影:鷹取敦

 グロッキーの青山!


撮影:池田こみち Nikon CoolPix S10

 この後、拝殿の背後にある本殿に登る!


拝殿の後にある上の写真の階段は途中で無くなっていて、
上の写真から上には登れない
撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8

 下は本殿側から拝殿側を見た写真。拝殿と本殿の間は途中で階段がとぎれていて、遠回りして山を登ることになる。


これは本殿から下にある拝殿を写したもの
撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8

 下の2枚の写真は2010年8月に来たときに配電から本殿に登ったときのもの。


拝殿から脇の断崖を登った上で本殿に登る石段を登る
撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8


これが断崖絶壁の上にある本殿。ここでも参拝
撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8
 
 2010年8月に来たときは、本殿のさらに上部への登山を試みた(下の写真2枚)しかし、このときは登山の準備をしてこなかったこともあり、途中で引き返した。地域の子ども達はこの上まで登っていた。


池田さんは本殿からさらに上の崖への登山にトライした
撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8


結局、危険なので折り返した
撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8

 下の写真は本殿内部を写した写真である。


本殿は入れない。本殿の外から写した内部
撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8

 本殿で参拝する。

 しかし、本殿から拝殿に降りるのも結構大変。慎重に!


撮影:池田こみち Nikon CoolPix S10

 かくして、最初につまづいた私であったが、拝殿、本殿でお参りし全員無事に車がおいてある道路まで下山できた!


撮影:池田こみち Nikon CoolPix S10


つづく