エントランスへはここをクリック   

伝通院の隣にある

小石川 善光寺

青山貞一 Teiichi Aoyama  池田こみち Komichi Ikeda

April 25 2015
Alternative Media E-wave Tokyo
無断転載禁
歴代徳川将軍家家系




 慈眼院を後に私達は善光寺坂を下ります。

 その途中、その名も善光寺がありました。下のグーグルマップの慈眼院の隣に小さな字で善光寺とあります。ここが善光寺の小石川別院です。


出典:グーグルマップ


出典:グーグルマップ

 慈眼院から善光寺に向かう道は善光寺坂とよばれています。

善光寺坂  


善光寺坂  突き当たりが善光寺 ただし、この写真は坂の下から撮影したもの
出典:グーグルストリートビュー


文京区教育委員会掲示

◆善光寺坂について

 坂の途中に善光寺があるので、寺の名をとって坂名としています。

 善光寺は慶長7年(1602)の創建と伝えられ、伝通院(徳川将軍家の菩提寺)の塔頭で、縁受院と称しました。明治17年(1884)善光寺と改称し、信州の善光寺の分院となりました。

 したがって明治時代の新しい坂名です。歩道のまん中に椋の老木があります。古来、この木には坂の北側にある稲荷に祀られている沢蔵司の魂が宿るといわれています。

 なお、坂上の慈眼院の境内には礫川や小石川の地名に松尾芭蕉の句碑が建立されています。

”一しぐれ 礫や降りて 小石川”はせを(芭蕉)

 また、この界隈には幸田露伴(1867-1947)・徳田秋声(1871-1943)や島木赤彦(1876-1926)古泉千樫(1886-1927)ら文人、歌人が住み活躍していました。
出典:文教育教育委員会掲示より

 下は上の善光寺坂の架設に出てくるムクノキの古木です。


樹齢約100年の善光寺坂のムクノキ
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8  2015-4-25


樹齢約100年の善光寺坂のムクノキ
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8  2015-4-25

 下は遠くから見た樹齢約100年の善光寺坂のムクノキです。せっかくの天然記念物も東電の電線で台無しとなっています!


樹齢約100年の善光寺坂のムクノキ
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8  2015-4-25


◆全国に広がった善光寺信仰

 日本最古の霊仏・一光三尊阿弥陀如来様(善光寺仏)をお祀りする善光寺の歴史は、約1400年を経て今日に伝えられております。

 その間、数多くの天災や火災に遭い、また戦国時代には如来様が半世紀近くにわたって全国各地に移転奉祀されたこともあって、地元信州での歴史的資料の多くは散失してしまいました。

 そのような中で、宗派を超えて全国の庶民に広まった善光寺信仰の深さを伝える証左のひとつが、日本国中に建立された各地の「善光寺」および、寺号は異なっても「善光寺仏」や「善光寺縁起」などを有する寺院の存在です。

 平成四年、信州善光寺がこれらの寺院へのアンケート調査を行ったところ、全国には443の善光寺仏があり、「善光寺」を正式な寺名とする寺院は119ヵ寺にものぼることがわかりました。

 この調査がご縁となって、平成五年(1993年)11月、信州善光寺とゆかりの深い寺院や神社によって、「第1回善光寺サミット」が開催されました。その席上で、善光寺如来の仏徳を宣揚し、後世に伝え、世界平和に寄与することを目的とした有志の集いとして、「全国善光寺会」が設立されました。

 会員の宗派は実にさまざまで、また、寺院だけでなく神社などからも賛同を頂き、まさに善光寺信仰の裾野の広さを体現した会となりました。

 「善光寺サミット」は、全国善光寺会の総会として、二年に一度、定期的に行われています。平成二十五年には設立二十周年を迎え、現在に至っています。


◆小石川善光寺の由来

善光寺は、慶長7年(1602)に伝通院(徳川将軍家の菩提寺)の塔頭縁受院として創建、明治17年(1884)善光寺と改称し、信州の善光寺の分院になったといいます。

◆小石川善光寺の縁起

 浄土宗鎮西派、本山傳通院末。本尊は阿彌陀如来。

 寺傳によれば、當寺の本尊は家康公母堂傳通院殿の守本尊で、傳通院殿を傳通院内に埋葬すると同時に一宇を建立し、右本尊を安置し善光寺如来堂と稱したのが、當寺の起源であるといふ。

 即ち徳川時代に傳通院寺中の一院であつたが、明治以後獨立して一寺となり、善光寺月参講を組織してより益榮え、引續き今日に至つた。

 現在前記善光寺月参講は、精神修養と名勝参拝とを目的とし、此の外に精神修養、慈善事業を目的とする善光寺婦人會、日曜學校を主事業とする善光寺子供會等を創設し、社會的にも相當の活躍を示してゐる。現本堂は明治四十年の建立である。

「小石川區史」より


 下が小石川 善光寺の山門です。朱色で塗られています。


小石川善光寺の山門
撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400  2015-4-25


小石川善光寺の山門
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8  2015-4-25

 下は山門の壁に貼ってあった善光寺ご開帳のポスターです。


善光寺ご開帳のポスター
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8  2015-4-25

 下は山門を入ったところで撮影した写真です。前の道が坂になっているのが分かります。


小石川善光寺の山門
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8  2015-4-25

 下は小石川 善光寺の本堂です。
 

小石川善光寺の本堂
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8  2015-4-25


小石川善光寺の本堂
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8  2015-4-25

 この後、文京区のシビックセンターまで歩き、一服して帰りました。