エントランスへはここをクリック   
宮城/岩手被災復旧復興調査
C岩手県釜石市唐丹小白浜

池田こみち・青山貞一
環境総合研究所顧問
掲載月日:2012年12月12日
 独立系メディア E−wave Tokyo

無断転載禁
宮城/岩手被災復旧復興調査
@宮城県気仙沼市階上地区    F宮城県南三陸町
A宮城県気仙沼市気仙沼地区    G宮城県石巻市大川小学校
B岩手県陸前高田市    H宮城県石巻市長面浦地区
C岩手県釜石市唐丹町    I宮城県石巻市雄勝町
D岩手県釜石市鵜住居町    J宮城県名取市閖上地区
E岩手県釜石市大槌町    K全体総括表
福島県新地町被災者から届いた一通の手紙
宮城/岩手仮設焼却実態調査報告はこちら!

 2012年11月22日〜25日、青山貞一、池田こみち(ともに環境総合研究所顧問、東京都品川区)は、宮城県、仙台市および岩手県内の「がれき処理状況」を現地視察したが、それに関連し、津波被災地を訪問してきたので、概要を紹介したい。

第1日目 2012年11月23日(金)

■岩手県釜石市唐丹小白浜

 陸前高田市から釜石市に入ってちょっとのところに旧唐丹村(とうに)、現在の釜石市唐丹がある。国道45号線を少し海側に下ると、唐丹の小白浜漁港がある。私達は今回で小白浜を訪れるのは5回目である。

 この小白浜漁港では、下の旧内務省資料にあるように、1896年の明治三陸津波発生時に唐丹村全体で実に2136名が津波来週により死亡している。流失倒壊戸数も224戸ある。
 
★小白浜(現在、釜石市)
明治三陸津波(1896)   昭和三陸津波(1933)
波高:14.6m*  *16.60m(C1934)
死者:2136人(唐丹村)
流失倒壊戸数:224戸(同上)
再生形態:集団移動
波高:9.6m*   *9.30m(C1934)
死者:4人
流失倒壊戸数:108戸
家屋流失倒壊区域(坪):12430坪* 
  *4.12ha(C1934)
浸水家屋:105戸
再生形態:集団移動
移動戸数:85戸
達成面積(坪):4168坪

 以下は岩手県内の市町村別の死者、行方不明者数である。


出典:東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震・津波対策に関する専門調査会配付資料

 明治三陸津波の後、多くの住民は、旧唐丹村の高台に移転した。しかし、村に火災が起きたりで漁師を中心に、住民が高台から浜近くに住宅を建てた。

 そして昭和三陸津波でも死者4名、 流失倒壊戸数108戸、家屋流失倒壊区域(坪)12430坪*4.12haを出した。

 明治三陸、昭和三陸の被害があったこともあり、小白浜には巨大な鉄筋コンクリートの防潮堤が建造された。

 しかし、3.11の大津波はこの巨大堤防の中央部部分を直撃、ケーソン構造物のコンクリート構造物3〜4個が背後に倒れている。

 問題の本質はは構造物ユニットが相互に鉄筋でつながっておらず、単に浜辺に数珠つなぎで置いてあるだけの構造であったことにあると思える。


釜石市唐丹町小白浜漁港 出典:グーグルマップ

 これについて私達は2011年8月上旬に行った現地調査後、分析した結果を書いているのでご一読いただきたい。

◆青山貞一・池田こみち:三陸海岸 津波被災地現地調査 I津波の力 

 以下はちょうど、1年前の2011年11月に現地を訪問した後に執筆した報告である。

釜石市唐丹町の小白浜漁港(2011年11月)調査時点

 釜石市では唐丹町の小白浜漁港を対象に2度目の詳細調査を行った。ここでは12m超の防波堤を400mに渡り建設していたにもかかわらず、背後に居住していた多くの漁民が犠牲となっていた。


撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2011.11.20

 以下はグーグルマップで見た釜石市唐丹村である。地図中、下側(南側)に唐丹小学校を見ることができる。




東日本大震災後の釜石市唐丹の小白浜  出典:Google Map

参考:第一次調査時の論考

 釜石市唐丹集落の小白浜堤防は中心部が倒れており、背後地に津波が入り低地は壊滅状態になっていた。他方、高所にある住宅はまったく被害を受けていなかった。

 この堤防は下の写真のように防波堤の内部が通路となっていた。そこで私たちは防波堤の上ではなく、防波堤の中を車で通ってみた。



釜石市唐丹町小白浜漁港の防波堤内道路入口 撮影:青山貞一 2011.8.24

 
かなり行ったところで、防波堤が津波で破壊されており、防波堤から浜側に出ざるをえなくなった。


釜石市唐丹町小白浜漁港の防波堤 撮影:青山貞一 2011.8.24


防波堤内を走行する(釜石市小白浜にて)
動画撮影:青山貞一



12mの高さがある防波堤は中央部分がひっくり返っていた
撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2011.11.20

青山貞一・池田こみち:三陸海岸 津波被災地現地調査 I津波の力

 明治三陸津波、昭和三陸津波を経験している釜石市唐丹。高台に移転した家屋、世帯はほぼ健在であったが、海浜に降り居住していた世帯は巨大な堤防があったにもかかわらず多くの犠牲者をだしてしまった。


高台に移転した世帯はほぼ被害を免れていたことがよく分かる
撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2011.11.20

 
下の動画は、小白浜の防波堤の上で撮影した破壊状況と高台に移転し助かった家屋である。


小白浜の防波堤の上で撮影した破壊状況
動画撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2011.11.21

 唐丹では前回、相当詳しく調査していたが、今回は隣にある釜石市立唐丹小学校の被害状況とあわせ時間をかけ調査した。宮城県臨海部でも同じだが、なぜ小学校、中学校などの義務教育の学校施設が海浜や河口付近の海のすぐ隣につくられているのか、大いに疑問を感じた。

 以下は今回(2012年11月23日)の現地調査時に撮影した動画である。ご覧頂ければ分かるように、前回(2011年11月)以降、背後地のがれきが処理された程度で、復旧・復興はまったく進んでいないことが分かった。


岩手県釜石市小白浜漁港の破壊された防潮堤を撮影する青山貞一
撮影:池田こみち、Nikon Coolpix S10 2012-11-23

動画撮影:青山貞一 Yashika ハイビジョンビデオカメラADV-1025HD

動画撮影:青山貞一 Yashika ハイビジョンビデオカメラADV-1025HD

動画撮影:青山貞一 Yashika ハイビジョンビデオカメラADV-1025HD


動画撮影:青山貞一 Yashika ハイビジョンビデオカメラADV-1025HD

つづく