エントランスへはここをクリック   
   
歴史短訪、新羅の首都慶州 9

Histric short visit to Gyeongju, Hometown of Silla


本尊、如来坐像

青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda
掲載月日:2015年8月30日
独立系メディア E−wave Tokyo

無断転載禁
歴史短訪、新羅の首都慶州 2015.6.23-25
1 日程概要 8 石窟庵 15 仏国寺伽藍@ 22 海印寺の歴史 29 八万大蔵経A
2 新羅の古墳群 9 如来坐像 16 仏国寺伽藍A 23 海印寺の周辺 30 八万大蔵経B
3 皇帝パン 10 修復問題 17 境内風景 24 伽藍の概要 31 八万大蔵経C
4 雁鴨池@ 11 仏国寺概要 18 慶州で青磁 25 大寂光殿 32 釜山へ
5 雁鴨池A 12 仏国寺の門 19 海印寺へ 26 大毘慮殿 33 釜山臨海部@
6 雁鴨池B 13 仏国寺石橋 20 トレッキング 27 梵鐘閣 34 釜山臨海部A
7 雁鴨池C 14 多宝塔と釈迦塔 21 海印寺の門 28 八万大蔵経@

 下の写真のように解説板のある場所から石段を登って行きます。


ソックラム 石窟庵 (トリップアドバイザー提供)


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8  2015-6-24

 石段を登り詰めると、石窟庵があります。


石窟庵
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8  2015-6-24


石窟庵  撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015年6月24日

 下はハングルと英語の解説板です。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8  2015-6-24

 以下は石窟庵の入口です。残念ながら内部は撮影禁止となっていました。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8  2015-6-24

 下はWikipediaにあった本尊、如来坐像 です。 


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8  2015-6-24

 以下は、石窟庵と仏国寺:韓国の世界遺産の動画です。出典は、韓国文化財庁です。


石窟庵と仏国寺:韓国の世界遺産の動画です。出所:韓国文化財庁です。

 残念ながら現状では遠くから上の如来坐像を見るしかないのですが、下の解説にあるように、実際には、十大弟子像二つ、菩賢菩薩像、文珠菩薩蔵、梵天像、四天王像二つ、帝釈天像、仁王像二つが本尊の周りに配置されていたとされています。

◆本尊、石窟の構造

 本尊は、高さ3.4mの如来坐像です。

 如来坐像の額には、ガラスが埋め込まれています。東から昇る太陽により石窟内に日差しが入ってくると、額のガラスが光る設計になっています。

 石窟は、花崗岩を組み合わせて人工的に作られています。内部構造は、入り口から前室・扉道・主室の3つに分かれています。



 前室は本尊が東の方向を向くように設計されています。(冬至に日が昇る方向と一致)一番奥の主室に本尊である如来坐像(本尊の図像は、降魔成道の釈迦如来を起源としていますが、統一新羅では阿弥陀如来として信仰される例が多い)が設置されています。

 主室はドーム型の形状、前室・扉道は直方体の形状をしています。花崗岩を積み上げた後、土が被せられたと考えられています。花崗岩の壁には、菩薩像や四天王像などの石仏が掘り込まれています。扉道の入り口両側に仁王像が彫られています。前室の八部衆および仁王像は増築の際に追加されたものとなっています。

出典:Wikipedia




 以下は仏陀生誕2600年を記念して切手となった本尊、如来坐像です。優しい顔をされています。


仏陀生誕2600年を記念して切手となった本尊、如来坐像

 下は発見当時の石窟庵です。


発見当時の石窟庵    出典:Wikipedia


つづく