エントランスへはここをクリック      総目次に戻る

  厳寒のロシア2大都市短訪

クレムリン

全体概要


青山貞一 Teiichi Aoyama  池田こみち Komichi Ikeda
掲載月日:2017年5月30日
独立系メディア E-wave Tokyo

無断転載禁
ロシア短訪・総目次に戻る
 
 ・概要・外観

  クレムリン全体概要

 ・クレムリン大統領官邸
  大統領官邸・大統領府    クレムリンの連隊閲兵式   クレムリンの20の塔 


◆クレムリン 全体概要

 
モスクワ市の紋章

◆クレムリン全体概要


クレムリンの眺望
Source:Wikimedia Commons
Рустам Абдрахимов, CC 表示 3.0, リンクによる



1917年クレムリン図  
Source:Wikimedia Commons
Edition A. S. Suvorin - "New Time" - スキャナで取り込み, パブリック・ドメイン, リンクによる


 クレムリンは、モスクワ中心部を蛇行しながら流れるモスクワ川に沿っています。

 下はクレムリンのスバスカヤ(旧フローロフスカヤ、救世主)塔です。このスバスカヤ塔はクレムリンと赤の広場を結ぶための一番格式が高い建築物です。塔の高さは約74メートルの偉容を誇っています。

 スバスカヤは時計塔ともなっており、時計の文字盤は直径6.122メートル、重量25トンもあります。赤の広場からスパスカヤ塔の下にあるスパスキエ門に入ると、大統領官邸と大統領府に続きますが、私たちは逆のコースでクレムリンに入りました。。
 

撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2017-2

 下は、クレムリン全体図です。大聖堂が林立する大聖堂広場は、三角形の調度真ん中あたりになります。


クレムリン全体図 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2017-2


◆クレムリン(Кремль、Kreml')

 クレムリンは、ロシア連邦の首都、モスクワ市の中心を流れるモスクワ川沿いにある旧ロシア帝国の宮殿です。

 「Kremlin」は、英語やフランス語などでの表記。ソビエト連邦時代にはソ連共産党の中枢が置かれたことから、ソ連共産党の別名としても用いられていました。

 現在もロシア連邦の大統領府や大統領官邸が置かれているため、ロシア政府の代名詞として用いられています。正面には赤の広場があります。

 ロシア語では「クレムリ」となり、「城塞」を意味します。中世ロシアにおいて、多くの都市は中心部にクレムリンを備えていました。モスクワの他、ノヴゴロド、ニジニ・ノヴゴロド、カザン、アストラハンにあるものが有名です。

 モスクワのクレムリンはそれらのなかでも最も有名かつ壮大なものである。城壁の総延長2.25km。20の城門を備え、内部には様々な時代の様式による宮殿や大聖堂(寺院)が林立しています。

歴史

 モスクワのクレムリンの原型となる城塞は12世紀に築かれたと考えられています。クレムリンが築かれた場所はモスクワ川とネグリンナヤ川(現在は地下河川となっている)の合流点に面した天然の要害でした。1366年、第4代モスクワ大公ドミトリイ・ドンスコイにより、石造りの城塞として再建されました。

 15世紀後半、イヴァン3世(イヴァン大帝)の治世に、ロドルフォ・ディ・フィオラバンディやマルコ・ルフィーらイタリア人建築家により、進んだ築城術が導入され、ルネサンス風に全面改築がなされました。


1917年クレムリン図   
Source:Wikimedia Commons
アポリナリー・ヴァスネツォフ - http://vasnec.ru/kartina4.php, パブリック・ドメイン, リンクによる


 下は、クレムリン堤防から見たクレムリンです。3つの大聖堂やクレムリン大宮殿が描かれています。


クレムリン堤防から見たクレムリン
 Source: https://yadi.sk/a/Noffasw63VqZbA/5af898a94fb186a8ecc656bb


 以下は、1852年、ロマノフ朝後期のニコライ1世(1825年 - 1855年)のクレムリン大宮殿です。現在とほとんど変わりません。


クレムリンの武器庫の古い建物。I. A. Veys。1852。 
Source: Russian Wikipedia
Автор: Неизвестен author - http://www.history-illustrated.ru/illustrations.php?category=208, Общественное достояние, Ссылка


 この時期には、代々のツァーリ(ロシア皇帝)が戴冠式を行うことで知られるウスペンスキー大聖堂(1479年再建)、ブラゴヴェッシェンスキー聖堂(1489年建立)、ツァーリの納骨堂のあるアルハンゲリスキー聖堂(1508年建立)の三大聖堂やイヴァン大帝の鐘楼(1508年建立)が建立され、現在とほぼ同じ外観を持つに至りました。

 17世紀には城門にゴシック風の塔が加えられ、娯楽宮、モスクワ総司教館が新築された。ピョートル1世によって、1712年にサンクトペテルブルクに遷都されて以降、クレムリンの増改築は停滞しました。

 1812年、ナポレオン・ボナパルトのモスクワ占領により、クレムリンの一部が破壊されましたが、その後修復され、さらにコンスタンチン・アンドレエヴィチ・トーンらによって大クレムリン大宮殿(1849年建立)や武器宮殿(1851年建立)が新たに造られました。

 1917年のロシア革命以降はソビエト政府の中心となった。なお、モスクワ放送では、宮殿で鳴らされる鐘の音を流していました。


つづく