エントランスへはここをクリック   

群馬県内古墳群探訪

愛宕山古墳

(前橋市総社町)

青山貞一 Teiichi Aoyama   池田こみち Komichi Ikeda
15 Autum, 2019
独立系メディア
E-wave Tokyo
無断転載禁
1日目 はじめに  八幡塚古墳  二子山古墳 薬師塚古墳 大鶴巻古墳  浅間山古墳 観音塚古墳
 上野国一社八幡宮 八幡宮2 八幡宮3 達磨寺1 達磨寺2 達磨寺3 達磨寺4  達磨寺5
2日目 小栗の里 大室公園  前二子古墳  中二子古墳  後二子古墳  小二子古墳  民家園1
 民家園2 民家園3 民家園4 民家園5 民家園6 民家園7 民家園8 埴輪1 埴輪2
 はにわ館 宝塔山古墳  秋元氏歴代墓地 虻穴山古墳 総社歴史資料館1 資料館2 資料館3
 資料館4  資料館5  資料館6  資料館7  資料館8  資料館9  資料館10  資料館11
 愛宕山古墳 遠見山古墳 山王廃寺


 大室公園の次は、前橋市の愛宕山古墳です。


出典:グーグルマップ

 所在地 〒371-0852  群馬県前橋市総社町総社1763-1他 MAP
 交通アクセス 群馬総社駅から徒歩で10分



撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2019-8-15



撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2019-8-1

愛宕山古墳 総社町総社1763


出典:古墳マップ

 愛宕山古墳(あたごやまこふん)は、一辺約56メートル、高さ8.5メートルの方墳で、7世紀前半に造られました。

 石室は、自然石の巨石を積み上げた大型の横穴式両袖型石室(注釈1)で羨道(せんどう(注釈2))と玄室(注釈3)があります。玄室の奥壁寄りには、凝灰岩(ぎょうかいがん)製の家形石棺(いえがたせっかん)が安置されています。

 群馬県内で家形石棺を使用しているのは、この愛宕山古墳と、同じく総社地区内に所在する宝塔山古墳の他、太田市に1例が知られています。

 前方後円墳が造られなくなった後に造られたこの古墳は、方墳という墳丘形状や家形石棺とともに上野地域において匹敵する古墳は見られません。

 全長 墳丘高8.5メートル、一辺約56メートル
 古墳時代(7世紀前半)
 (注釈1)両袖型石室:羨道部(古墳内部の通路)から見て玄室(死者を埋葬する墓室)
  の袖部が左右に広がっているもの。
 (注釈2)羨道:古墳の内部(石室など)と外部とを結ぶ通路部分。
 (注釈3)玄室:横穴式石室などの死者を埋葬する墓室。

出典:総社・清里の文化財を訪ねて 前橋市


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2019-8-15



撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2019-8-15


 高崎市の愛宕山古墳は、7世紀頃に作られた直径約30メートル、高さ約3メートルの円墳です。頂上に愛宕神社が祀られています。

 死者を収めた石室が良好に残っています。石室は、狭い通路(羨道)の奥に広い部屋(玄室)を持つ形式で、横穴式両袖型石室と呼ばれています。

 その規模は、全長約9メートル、玄室長3.2メートル、同最大幅2.1メートル、高さ2.3メートルという大規模なもので、巨石を積み上げる技術には見るべきものがあります。

 出典:群馬県高崎市


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2019-8-15

 以下は愛宕山古墳の石室です


撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900 2019-8-15



撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900 2019-8-15

 以下は愛宕山古墳の石室内部です。


撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900 2019-8-15


文化財情報

 指定種別:高崎市指定史跡
 名称:愛宕山古墳(あたごやまこふん)
 指定年月日:平成元年12月4日
 所在地:高崎市金古町 地図(地図情報システムを新しいウインドウで表示)


遠見山古墳へつづく