|
 |
御社オフィス、オンライン等でデモを実施します。
使い勝手、疑問点、サポート内容をご確認いただけます。
御社の用途に合わせたご提案を行います。
|
Super シリーズ共通の特徴
- 使いやすさ:シリーズ共通の操作性、地図を表示してマウスで座標指定、作業効率化のための様々な工夫
- サポート:実践的な導入時研修、丁寧迅速なサポート、開発者・プロの実務者による質問対応・アドバイス・調査
- 最新のソフトウェア:迅速な最新モデル対応、ユーザー要望を取り入れた日常的な改良
- 費用対効果:業務の効率化・コスト削減に高いコストパフォーマンス、5年間無料サポート・バージョンアップ版提供
- 教育効果:熟練の実務者から実務初心者まで丁寧なサポートにより実務レベルの向上
- 導入実績:環境アセスメント実施機関、ゼネコン、騒音対策関連、機械メーカー、行政、大学等に多数の導入
|
|
Super VIB(H)とは
幹線道路、自動車専用道路等の振動予測・評価を標準モデルを用いて簡単に行えます。
一般道、自動車専用道の平面、盛土、切土、堀割、高架、高架併設平面道路等、複数の道路構造の直線道路を対象とした「道路環境影響評価の技術手法(平成24年度版)」のモデルと曲線部、交差点、複雑な形状の一般道、自動車専用道路に対応した「騒音制御工学会モデル(INCE/J
RTV-MODEL 2003)」に対応しています。
|
|
 |
|
|
データ数等
- メッシュ数: 制限なし(通常300×300以上)
- メッシュ間隔: 任意に設定(1m未満〜数百m等)
- 対象空間規模: 制限なし
- 道路リンク数: 制限なし
- 道路リンク座標: 0.01m単位、マウス、数値入力
動作環境
- OS: Windows 10、Windows 11
- ストレージ(HDD, SSD)、主記憶(RAM):一般的にOSが推奨する程度で使用可能です。
- USBポート:ライセンス用にUSBの空きポートが1つ必要です。
サポート体制
- 導入時研修:ユーザーのオフィスあるいはオンラインで導入時研修を行います(追加費用はかかりません)。
予定されている業務がある場合にはそれを対象とすることで業務が効率的、確実に進みます。
- サポート期間:導入時より5年間のサポートおよび最新版の提供を行います。
開発技術者が操作方法、パラメータやモデルの考え方等に到るまで幅広く業務を支援いたします。
- 最新モデル対応・機能改良:日常的にソフトウェアの改良を行っております。
最新モデルへの対応も迅速に行っています。
- ユーザーの要望対応:ユーザーからの要望により機能や予測モデルの追加・改良を行っております。原則として追加費用はいただいておりません。
- 定期的なバージョンアップ版の提供:サポート期間中はバージョンアップのあった月(ほぼ毎月)は更新の内容をお知らせし、最新版を提供しています。
|
|
デモのご案内
- 御社のオフィスにてあるいはオンラインでソフトウェアをご覧いただきながらご説明し、ご質問等にお答えいたします。また、想定されている業務のご相談にも対応しております。
- デモには費用はいただいておりません。北海道から沖縄までご希望の場合には日程調整を行いますので、下記の問い合わせ先まで御連絡ください。
御購入のご案内
- ご不明の点、ご希望等ございましたらお問い合わせください。
- 御依頼いただければ価格表をメールいたします。また見積書を作成いたします。
- 複数システムの同時購入、複数ライセンスの購入には割引がございます。
計算サービスのご案内
■ 高度で迅速な計算業務に対応いたします
- Super VIB(H)を用いて環境アセスメントの標準モデルを用いた計算サービスに対応いたします。
- ソフトウェアの購入の予算的、時間的な余裕が無い場合、納期に余裕が無い場合、複雑な条件設定が必要な場合、Super VIB(H)を用いた出力を実際の業務で見てみたい場合等にご利用ください。
- 既にソフトウェアを購入されたお客様にはデータ納品も可能です。データの条件を変更して再計算、検討等にご活用いただけます。
■ 見積を御依頼ください
- 計算対象範囲、平面図(PDF)、予測対象(特定地点、振動レベル勾配、平面コンター等)、報告書作成の要否および納期等をお知らせください。
|
|
■お問い合わせ先■
株式会社 環境総合研究所
〒152-0033 東京都目黒区大岡山1-31-9-401 TEL 03-6421-4610 FAX 03-6421-4611
連絡先メールアドレス:office@eritokyo.jp(担当:鷹取)
(C)Copyright by 株式会社 環境総合研究所
本ホームページの内容、掲載されている仕様、グラフィックデータ等の著作権は株式会社環境総合研究所にあります。無断で複製、転載・使用することを禁じます。 |
|