エントランスへはここをクリック     総合メニュー へ  

日本と中国の歴史をひも解くシリーズ

斉奇璋:斉衡と日清戦争史研究
戚其章与甲午战争史研究
2001年12月18日 光明日报/Sino新浪軍事

中国語翻訳:青山貞一(東京都市大学名誉教授)
独立系メディア E-wave Tokyo 2022年1月13日
 

総合メニュー へ 

筆者紹介

 斉奇璋(中国名:戚其章)氏は1925年山東省威海市に生まれ、1948年南京中央大学を卒業、現在山東省社会科学院日中戦争研究センター主任研究員、1988年と1995年に2回山東省専門技術トップ人材と称され、91年に国務院の特別政府手当を受け、第7、8期全国人民代表大会委員である。


本文

 日清戦争は中国近代史の重要な転換点であり、極東および世界の国際関係の変化に大きな影響を与えた。

 1962年、単行本『日清戦争における威海衛の戦い』を出版した。 改革開放後は、日中戦争史、中国近代史の分野で幅広く執筆活動を行い、個人単行本11冊、清朝文献集1冊、書籍6種22冊の編集、中国国内での論文発表170本余りを行っている。

 国家や地方の社会科学研究プロジェクトを数多く主宰し、社会科学の分野で優れた業績を上げたとして、多くの地方賞や大臣賞を受賞しています。

 1977年11月、ある学会で斉奇璋が「劉復旦すべき」と題する論文を読み、中国近代史学界の注目を集め、北洋海軍と日清戦争の研究につながる。

 1981年には単行本『北洋艦隊』を出版した。 その後、国務院古書照合企画指導グループの委託を受け、『中国近代史資料シリーズ-日中戦争』(全12巻、中国書院刊)の続編となる日中戦争に関する大型資料集の編集、人民出版社の委託による日中戦争史の単行本の出版を担当することになった。

 また、日中戦争に関する国内外での学術セミナーを多数開催・主宰し、日中戦争90周年記念論文集『日中戦争と現代中国・世界-日中戦争100周年記念国際シンポジウム集』を編集、日中戦争史の研究をさらに推進させた。

 斉奇璋は、日中戦争を単に中国と日本の間で起こったいくつかの海戦や陸戦の歴史として見ることはできないと主張し、1990年に『日中戦争史』を出版して以来、日中戦争を学問として構築することに取り組み始めている。

 横のつながりに注目し、日中戦争を当時の広い国際情勢の中で考察するために、日中戦争国際関係史の研究を始め、縦のつながりに注目し、日中戦争が近代中国社会の発展の中でどのような位置づけと影響を与えたかを考察するために、近代中国社会思想史の研究に着手した。

 日中戦争国際関係史』『中国近代社会思想史』を出版し、学界の注目を浴び、大きな反響を呼んだ。

 その後、斉奇璋は『清末海軍盛衰史』や『国際法から見た日清戦争』を出版している。 斉奇璋は、国際法の観点から中国近代史を研究する先駆的な仕事をしている。

 齊斉璋の歴史観の特徴は、第一に史料第一主義にこだわり、調査・実地踏査に重点を置いたことである。 資料の詳細な所蔵が研究活動の原点であり、研究資料を重視しなければ近代史の研究はできないと考え、文書資料と研究資料を組み合わせる必要性を強調したのである。

 1950年代以降、丹念な調査研究を開始し、多くの文献資料を入手し、研究活動の幅と深化のための確固たる基盤を築いた。

 第二に、歴史認識論を歴史研究のプロセスに適用したことである。

 斉奇璋は、歴史と理論の関係は、歴史的資料と意見の関係であると指摘する。 歴史研究のプロセスは、歴史を理解するプロセスでもある。 この過程には、歴史と理論の間の矛盾した動きが随所に見られる。

 歴史と理論が矛盾した動きをするため、歴史研究の具体的なプロセスごとに、その段階が明らかになる。 歴史から理論へ、理論から歴史への移行は、歴史研究の具体的なプロセスを構成する。

 歴史から理論への段階は、研究対象の特異性を発見し、他のものと異なるこのものの特殊性を決定することであり、理論から歴史への段階は、すでに形成された見解を論証し、それが客観的歴史過程と適合するかどうかをテストすることである。

 歴史と理論の相反する形式や運動の法則を習得することで、歴史家が意識的に研究実践に生かすことができ、研究能力とレベルの向上、さらには研究過程の円滑で質の高い完成を実現できると考えている。 このような理解に基づき、意識的に研究実践に応用することで、彼の研究成果は非常に強い弁証法的性格を持っている。

 第三に、ミクロの研究とマクロの研究の組み合わせにこだわっている。

 斉奇璋は、ミクロの研究とマクロの研究は相反するものであり、かつ統一されたものであると考えています。 ミクロのないマクロは存在せず、マクロのないミクロも存在しない。 これは、物事の範囲とその発展の無限性によって決定される。

 このように、北洋海軍を研究しながら近代海軍の発展を探り、日清戦争を研究しながら近代史の法則を探ったのである。 彼はまず、海防思想が中国近代社会思想の初期形態であるという見解を示した。 物事をその動きとつながりの中で考察する方法であるため、研究対象を多面的、多角的に考察することができ、世界の謎に迫りやすく、研究が深まり、概念が常に革新されるようになった。


総合メニュー へ