エントランスへはここをクリック   

国立エルミタージュ美術館

売却を免れたエルミタージュの名品:
ジョセフ・オルベリがいなければ
西洋に渡っていたかもしれない
Спасти от продажи: шедевры
Эрмитажа достались бы
Западу, если бы не Иосиф Орбели

TASS
Mar 20, 2022

ロシア語翻訳:青山貞一(東京都市大学名誉教授)
  独立系メディア E-wave Tokyo 2022年3月21日


© Maxim Blokhin/TASS

本文

 この135周年は、ロシアとソ連の学者が、生涯をかけて集めてきた東洋の古美術品のコレクションを守るために、あえてスターリンに訴えた誕生日なのです

 「年末には、イラン美術の常設展を開催する予定です。特にササン朝時代の銀は、世界でも有数のコレクションを誇っています。ついに展示されることになった」とエルミタージュ館長のミハイル・ピオトロフスキーが2021年12月に発表した。

 ジョセフ・オルベリの名前は出てこなかったが、彼がいなければ、90年前に古代ペルシャの宝物がロシアに残ることはなかっただろう。

 1929年から1934年にかけて、ソ連は枯渇した金と通貨を補充するために、エルミタージュコレクションの名画を海外に廉価で売りさばいた。サッサニ朝時代の銀(紀元3〜7世紀)に至っては、エルミタージュのオルベリ副館長がスターリン本人に手紙を書いた。すると、皇帝はこれに応じるだけでなく、自らの判断で販売を禁止するという信じがたいことが起こった。

 それでも、西欧の巨匠の絵画など、宝物は海外に流出し続けた。その多くはアメリカで、現在の市場価格の何倍もの値段で名画を手に入れることができた。法的には純粋だが、道徳的には不正な取引によって、アメリカはレンブラントのキャンバスの最大のコレクションを手に入れ、ソ連のレニングラードから第一位の座を奪った。オルベリが1934年にエルミタージュの館長に就任したのは、国宝を無に等しい価格で売却する運動が終結した時期と重なっていた。どのような経緯で実現したのですか?

遺跡の魅力

 ヨシフ・アブガロヴィッチ・オルベリは、1887年3月20日、アルメニアの貴族の家に生まれた。オルベリ家の何代目かは、父親のアブガル、2人の叔父のダビデとアマザスプとともに、帝国の最高学府であるサンクトペテルブルクの大学で高等教育を受けた。それは、ジョセフの道でもあった。彼の趣味は、子供の頃にすでに決まっていた。1904年、文法学校を卒業後、歴史言語学部の古典学科に入学した。そして、同時に、まだ学生であった彼は、「現場」での考古学的作業を開始したのである。

 トルコの古代都市アニは、生気のない風景と調和し、今では野外の廃墟と化している。東洋学者ニコライ・マールと共同研究を行ったオルベリら学生たちは、ビザンティン帝国に征服され、その後14世紀に自然災害で放棄されたアルメニア人居住地のモニュメントを地中から掘り起こしたのである。

 第一次世界大戦中も発掘は続けられ、ブレスト講和条約でボルシェビキがカルスとアニの地域をトルコに割譲するまで続けられた。この頃、オルベリは再び遺跡に滞在していた。しかし、彼は別の立場で、発見された遺物の撤去作業を行い、過去の遺物を保存することに貢献したのである。


ジョセフ・オルベリ ニコライ・ヤノフ/タス
ジョセフ・オルベリ
© Nikolai Yanov/TASS


 革命後のロシアで、王子の子孫である貴族、かつての上流階級の一員であるオルベリは、ここに留まることを決意する。政治から遠く離れた彼の研究分野である中世の西アジアとトランスコーカシアは、まず迫害から身を守ることができた。

 オルベリは、エルミタージュ美術館の副館長という学問の階段を順調に上っていく。サッサニー朝時代の銀宝に関するモノグラフを出版する。この時点で、彼にとってもプロレタリア権力との衝突は避けられないものとなる。トップは-後顧の憂いなく、しかし教育の不足から-自分たちの研究対象そのものを排除することにした。 外国貿易担当者は、国家が外貨収入を必要とし、工芸品を海外で競売にかけてもよいのに、なぜソ連国が古代ペルシャの文化を必要とするのか理解できないのである。

パーティーのためのゴールド

 「役に立たない」貴重品で金儲けをしようという発想は、ソ連当局の初期から訪れていた。1922年、レーニンの強い要請で、教会教団の高価な物品を強制的に国家の所有に移し替え始めた。飢饉の影響に対処するためという公式の理由は、崇高なものに思えた。信者の財産を差し押さえることで、新当局はわずか460万ルーブル(差し引き150万ルーブルは徴発)しか得られず、教会に恥をかかせただけで、国民を飢餓から救うことはできなかった。

 同時に骨董品の販売開始の提案も聞こえ始めたが、エルミタージュ・コレクションに到達したのは1920年代後半であった。ヨシフ・スターリンの前に、このイニシアチブは、外国と国内貿易のアナスタス・ミコヤンのコミッサールを擁護した。美術館の費用で生活費を稼ぐという発想は、彼が美術品市場に不慣れな人間であることを証明した。

 人民対外貿易委員会は、エルミタージュコレクションの最良の部分を売却しても、それに見合う収益が見込めず、ソ連邦の財政の穴埋めにはならないことに気づかなかったのだ。そのために、「産業革命のための資金を調達する」という主目的を達成するために、公式にはこのように説明されている。

 商業的にいかがなものかと思いつつも、エルミタージュでの販売前準備を止める者はいなかった。ソ連では、対外貿易人民委員会の決定により、美術品の輸出入を行う団体「アンティーク」が設立され、美術館の所蔵品の分与を請求された。何を売り、何を売らないかは、役人と美術史家との間で争われ、時には後者に有利なこともあった。

 1929年から1934年にかけて、エルミタージュから没収された絵画だけでも2,880点あり、そのうち59点が国際的に重要な名画とされていた。オルベリが共同制作した古代イランの銀のコレクションも危険地帯にあった。特に、一見してプロレタリア権力に有用であることを証明するのが最も困難なものであったから、脆弱であった。

 同志スターリン、私はあなたに向かって言っているのです。

 この危機的状況下では、危険な決断を迫られることになる。エルミタージュの首脳陣は、外国貿易の上層部に楯突いてアンティクヴァリアートの計画を抑制しようとしたが、彼らの中に美術品の目利きは見当たらなかった。オルベリ氏は、「サッサニ朝時代の銀を売る」と言い切った時、壁に突き当たったような気がした。


1920年代のレニングラードでの新しいエルミタージュの建設
©HultonArchive/ Getty Images


 その結果、どのようなことが起こるのか、事前に計算するのは難しい。訴えが通らなかったら、上からの不吉な沈黙と逮捕が待っていたかもしれない。しかし、リーダーが介入し、その決断だけでエルミタージュ・コレクションを救うことも可能だったのだ。実は、彼は中道を選んだのだ。オルベリの手紙を受け取ったスターリンは、美術史家が狭い専門家であるため、イランにしか興味がないことを文字通りに受け止めるような形で、この事件を紹介したのである。

 検査の結果、アンティクヴァリアートの申請は正当化されないことが判明しました。そこで、関係当局は対外貿易人民委員会とその輸出代理店に、エルミタージュの東洋部門に手を出さないよう義務づけたのである。この問題は、もう解決したと考えていいのではないでしょうか。スターリンに敬意を表して。エルミタージュ美術館のコレクションの中で、ヨーロッパの巨匠の絵画が中心となっているのだが、指導者は一言も口を挟まなかった。結局、聞かれなかった!?


エルミタージュ美術館でイラン美術の展覧会を開催
© Nikolai Naumenkov/TASS


 当然のことながら、販売はこれだけでは終わらない。 ラファエロ、ティツィアーノ、レンブラント、ファンアイク、ボッティチェリのキャンバスが海外に渡った。 美術史家たちは藁をもすがる思いだった。西洋絵画の名作が、アジアとの間接的なつながりや、東洋的なモチーフの存在、あるいは特別な理由もなく、急遽「東洋」として再発行されたのである。スターリンの権威を笠に着て、外国のディーラーを脅かそうとしたが、どうにもならない。5年間で4千万ルーブル(当時の物価で重工業の大工場の設備に相当)であった。

絵を買う?

 現在、当時の美術品が売られているレートは、驚異的な安さである。2016年のクリスティーズのオークションで、レンブラント・ファン・レインの「マルティン・ソルマンスとオプジェン・コピットの二重肖像」が1億8000万ドルで落札された。

 エルミタージュ美術館の同じ画家の30代前半の絵(10枚売れ、7枚残った)が平均100万ドルで売られ、現代のお金に換算すると1450万ドルになる。 10倍の差だ!」。しかし、当時はそんな利益でも良しとされていた。1929年の経済危機の影響はまだ残っていた。裕福な人たちもお金を貯めていた。そうでなければ、ソ連邦最高の美術館が、海外との貿易セールスの熱で、ほとんどすべての名画を奪われていたかもしれないのだから。

 この時、最も得をしたのが、アメリカの大富豪で、3代にわたって財務長官を務めたアンドリュー・メロンであった。ソ連との取引は仲介業者を介して行い、その都度価格交渉を行ったため、直接手に入るはずの名画をいくつも逃すことになった。

 メロンには、ソビエト連邦に同情する気持ちはなかった。片方の手で、本来ならもっと高価な絵画を買いながら、もう片方の手で、アスベスト、マッチ、木材など、ソ連の安価な商品の輸入を禁止していたのである。子供のいない億万長者の相続人は、ワシントンのナショナル・ギャラリーだった(金銭的なごまかしがバレて、この関係者が寄付をさせられたと噂された)。

 驚いたことに、冷戦前夜、一流の美術品がソ連からアメリカに運ばれ、間もなくパブリックドメインとなる。社会主義国が、ヨーロッパ美術を捨てて、資本主義世界を優先していたのだ。

 1934年になると、ソ連におけるエルミタージュ・コレクションの売却を中止することが決定された。ある人は、収入の少なさに失望し、美術館関係者の抵抗に耳を塞ぎ、あるいは、イギリス系アメリカ人の大富豪ガルベッキアンが、売り手に対する蔑視を隠さずに言った「好きなものを取引しろ、美術館に展示されているものはダメだ」という言葉に気分を害したのかもしれない。国宝級のものを売るということは、かなり重い診断が下されることになる」。しかし、この無礼にもかかわらず、グルベンキアン氏はエルミタージュ美術館から数点の絵画を同額で購入することができた。

 また、1934年には、ジョセフ・オルベリが館長に就任した。この位置で、彼は大恐怖と封鎖に遭遇し、その両方を堂々と生き延びることになる。彼は、ソウの時代に別の教職に転じていた。

オルベリ、再び名作を救う

オルベリがソ連邦初の美術館の館長になったとき、この科学者の名前は伝説に包まれた。そのひとつが「大恐怖」である。高貴な生まれによって「汚染」された従業員のリストを提出するよう迫られた監督は、自分をリストのトップに据えた。弾圧はエルミタージュを迂回した、という言い伝えがある。

 NKVDのトップがエジョフからベリヤに代わると、ソ連全土の拘禁者の一部が解放された。オルベリは、ベリエフの雪解けの時期を、慌てることなく利用したのである。

 彼は、事前に美術館の収蔵品を避難させる準備を始めた。レニングラード近郊で勃発したソ連・フィンランド戦争がきっかけだったのだろう。オルベリはその危険を真剣に受け止め、先手を打ったのだが、そのおかげで1941年の時点で早くも美術館に立ちはだかる恐ろしい脅威を準備することができた。

 ドイツの封鎖が解ける前に、美術館のスタッフがエルミタージュ美術館の名品を積んだ2台の列車が、なんとか街を出ることができたのだ。封鎖の間、ナチスは残りのコレクションを破壊しようとこの建物を狙っていたので、美術館の職員はなんとかギリギリで脱出することができた。


レニングラード包囲戦でグルジア軍の砲撃により損傷した展示物を救うエルミタージュのスタッフ。
© Sovfoto/Universal Images Group via Getty Images


 1945年、オルベリはニュルンベルク裁判で証言し、帝国の意思を証明した。裁判でゲーリングの弁護士は、オルベリに「ナチスが故意に博物館に損害を与えようとした」と主張する軍事的な能力があるかどうかを問うた。オルベリは、「私は砲兵になったことはありませんが、エルミタージュに30発の砲弾が当たり、近くの橋に当たったのは1発だけです」と答えた。ターゲットの選定は当然です。その範囲内で私は砲兵なのです」。

 現在、ネヴァ川に面したエルミタージュの建物には、ヨシフ・オルベリの名前を記したプレートが飾られている。1948年から1961年まで、この家にソ連の優れた東洋学者ヨシフ・アブガロヴィッチ・オルベリが住んでいた」とあり、さらに「今日までエルミタージュが存続しているのは、この人のおかげである」とも付け加えている。

イゴール・ガシュコフ