エントランスへはここをクリック   



   東マレーシア・サバ州現地予備調査

現地調査の自動車とGPS
Car and GPS using of Survey

青山貞一 Teiichi Aoyama
池田こみち Komichi Ikeda

掲載月日:2015年2月9日
独立系メディア E−wave Tokyo

無断転載禁
<全体目次>



 1月31日 成田→コタキナバル(東マレーシア・サバ州)
 2月 1日 〜 2月4日 現地予備調査
    1日 熱帯雨林自然保護区野生生物観察
    2日 ボルネオ島最北部クダッ現地視察 .........●
    3日 キナバル山麓、キナバルパーク現地視察
    4日 コタキナバル市内視察
 2月 5日 コタキナバル→成田


 2015年2月2日(月)、私達はレンタカーを借り、午前中にボルネオ島の北部の突端にありますクダッに向かいます。

 ここでは使った自動車とGPSについて報告します!

 下がくだんのレンタカーの実物写真です。帰国後調べたらマイヴィはマレーシアの自動車メーカー、プロドゥアが製造している乗用車のベストバイ製品でした。
 
 見たところ、トヨタのヴィッツあるいは日産のマーチのようです。

 この自動車には最初から最後まで本当に泣かされました。何しろ、ブレーキの効きが悪く、途中からはブレーキを掛けるたびに音が出ます。

 最後は、ブレーキを掛けている間、まるで蒸気機関車のようなシュッシュッポッポッという音がでていました。幸い動かなくなる事態やそれに起因した事故はありませんでしたが、運転している池田にとって、また同乗している青山にとってかつてない経験であり本当に心配でした。

 とはいえ、上記は最初からではなくレンタカーを借りた1日目、すなわち北部クダッに行くときに少しあり、翌日の2日目、キタバル山麓に現地調査に出かけたときに顕在化し、キタバル山麓からホテルに帰る途中は、どうしようもないほどの状態になっていました。

 レンタカー業者に返品するにも、業者はホテルから37kmも離れたところにあり、かつレンタカーを使った現地踏査は、2月2日と3日の2日間と決めていたこともあり、結局、2日間は心配しながら使い続けることになったのです。


レンタカーの実物写真
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-2-2

プロドゥア・マイヴィ (Perodua Myvi)
 メーカーの公式Web:http://www.perodua.com.my/ourcars/myvi/overview/intro
 
 マイヴィ(Myvi)はマレーシアの自動車メーカー、プロドゥアによって製造される小型ハッチバック車です。ダイハツ工業とトヨタ自動車の共同開発車であるダイハツ・ブーン/トヨタ・パッソをベースとする小型ハッチバック車です。2005年の発売以来、(2011年5月までに)マレーシア市場で累計487,400台を販売し、2006年から2010年まで5年連続ベストセラー車となっています。

 マイヴィが登場した2005年にはマレーシアのもう1つの自動車メーカーであるプロトンからも同クラスのハッチバック車であるサヴィが発売されましたが、マイヴィの販売はサヴィのそれを大きく上回り、プロドゥアを2006年以降マレーシア市場最大手に押し上げる原動力となっています。

2代目(2011年-)
 2011年6月16日発売。2代目ブーン/パッソをベースとするが、エクステリアおよびインテリアはプロドゥア自身によって手がけられ、ベース車とは大きく異なるデザインが与えられています。エンジンは当初直列4気筒 1.3L K3-VE型エンジンのみのラインナップとなり、これに5速マニュアルトランスミッションおよび4速オートマチックトランスミッションが組み合わせられました。

 プロドゥアでは月間8,500台の販売を目指すとしています。翌7月にはインドネシア国際モーターショーにて新型ダイハツ・シリオンとして発表されました。2011年9月には「SE」と「エクストリーム」の2グレードがラインナップに加わりました。いずれもアルザと同じ1.5L 3SZ-VE型エンジンを搭載し、1.3L車とはグリルやバンパーなどのデザインが異なります。

 ところで、下はボルネオ島のサバ州の概要で示したサバ州の環境資源地図ですが、クダッ(Kudat)は、ボルネオ島本土の最北端にあることが分かります。それにしてもボルネオ島は日本の1.5倍以上あるだけあって、広いです。


ボルネオ島サバ州の観光資源地図
出典:http://www.jesseltonoeo.com.my/images/sabah-fun-map.jpg

 2月2日の行き先、クダッは先に述べましたが、英国がボルネオに最初に上陸した場所とのことで、興味津々の場所です。また、コタキナバルからクダッに向かう国道一号線沿いは、英国領時代から南洋材の伐採切り出しやその後のパーム椰子のモノカルチャープランテーションの一大拠点となっているところでもあります。

 ところで、下の地図は、先に示したものです。宿泊先のホテルからは国道一号線をひたすら北上すればクダッ(そして Tip of Borneo)に到達できるように思えます。


出典:グーグルマップ

 しかし、実際はそれほど簡単ではなく、クダッに到達するまでにはいくつもの分岐点があり、かつ到達後、Tip of Boneoからクダッのまちに行くにはジャングルの中で複雑な砂利道を行くことになりました。したがってどうしてもGPS、ナビが不可欠です。

 すでに何度かレンタカー業者から借りた乗用車、Myviをボロ車と酷評しましたが、ひとつだけ良かったのは、世界的に有名なGPSメーカー、ガーミン社の道路案内用ナビがレンタカーについてきたことです。

 ガーミン社は知る人ぞ知る初期段階からGPS、それも携帯用GPSの本格メーカーです。

◆ガーミン (Garmin Ltd.、NASDAQ: GRMN)



 ガーミンはアメリカ合衆国で創業されたGPS機器メーカーです。ゲイリー・バレル (Gary Burrell) と高民環 (Min H. Kao) によって1989年に設立されました。ガーミン (Garmin) という社名は創業者2人の名前の一部、即ちGaryとMinに由来しています。

 登記上、現在スイス・シャフハウゼン州シャフハウゼンにグループ本社を置き、運営上はアメリカ合衆国カンザス州のオレイサにある、子会社のガーミン・インターナショナル社(Garmin International, Inc.)が実質的な本社として機能しています。

 最大の生産設備を持つ重要子会社は、台湾台北県汐止市にあるガーミン(アジア)・コーポレーション(Garmin (Asia) Corporation、台灣國際航電股?有限公司) です。

主な自動車専用製品
・StreetPilotシリーズ:初期の自動車用GPSナビゲーション。1998年発表。販売終了。
・Questシリーズ:2004年発売。販売終了。
・Nuviシリーズ:現行の自動車用GPSナビゲーション。2006年発売。
・Zumoシリーズ:二輪車用GPSナビゲーション。2006年発売。

出典:Wikipedia

 とはいえ、今や日本の乗用車に常備されているGPSの比べると相当、機能や操作性が低いようです。下の写真は乗用車のダッシュボードの上にガーミンの車載用GPSを取り付けたところを撮影したものです。GPSからは直流電源コードが出ており、それをシガレット用の電源コンセントに差し込んで使います。


左下がガーミンの車載専用GPS   撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-2-2

 以前、オーストラリアのタスマニアに現地調査した際、やはりガーミンのGPSを何と3000円も出して数日間借りたことがありますが、そのときは、モノクロディスプレーであり、また走行中の道路が見づらく、結果的にほとんど使わなかったことを覚えています。

 しかし、今回のGPSは、カラーディスプレーで走行中の道路と車の位置がリアルタイムで表示されるなど最低限の機能があります。

 下は少々見ずらいのですが、左折時の表示です。


ガーミンのGPS      撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-2-2

 下は下はガーミン社の最新の車載用GPSですが、今回借用したのはここまで新しくはありませんでした。ただ、ボルネオの奥地でしっかりとGPSが使えたことは大変ありがたいことでした。

 後で調べたら日本でも2万円程度でガーミンの車載GPSを販売していましたが、ひとつの問題は、道路データです。以前、海外で使おうとしたらデータは別売となっていたからです。その点、今回はボルネオ島走破用のGPSなので問題ありません。


ガーミンの最新車載GPS   出典:Garmin Offical Web

 この後、一般道路の国道一号線を約160km、ノンストップで北上することになります。


つづく        <全体目次>