エントランスへはここをクリック         

富士五湖、自然と文化・歴史短訪

西湖いやしの里根場
13 陶と香のかやぬま
Saiko Iyashinosato Neba, Yamanashi pref.

青山貞一・池田こみち
 独立系メディア E-wave Tokyo 2023年9月30日
 


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900  2022-9

古民家目録  全体メニューへ
10 匠や(たくみや)
11
見晴らし屋
12
火の見屋
13
陶と香のかやぬま
14
硝子と金工・ツパイ工房
15
休憩所と公衆トイレ
16
富士山しるく
17
土あそび富士炉漫窯
18
ちりめん細工・つるしかざり
19
おもいで屋
20
食事処 里山
21
手打ちそば みずも
22 旧渡辺住宅
 ※ 兜造り屋根 
 ※ いやしの里からの富士山
 川向うへ移動   
9 ごろ寝館・根場八幡宮
8 炭焼き小屋 (欠番)
7 砂防資料館
6 せせらぎ屋
5 くつろぎ屋
4 特産品加工場
3 総合案内所 
2 水車小屋 
1 茶処・青龍亭

 はじめに
 開催時間・入場料・行方
 民家目録と位置

13 陶と香のかやぬま

 富士吉田市在住の陶芸家が主宰する、陶芸とお香の館。

 お香の香りが漂う館内には、店主の作品を始めとする器や、お香関連のグッズがところせましと並んでいて、気さくな店主と会話をを楽しみながら、ゆっくりと品定めすることができます。
初心者でも気軽にお香について学びつつ、京都の老舗の香原料を贅沢に使って、好みに合わせて匂い袋や煉り香(ねりこう)作りが楽しめます。また、手びねりや電動ろくろでの陶芸体験もできます。

体験について

匂袋づくり 1100円~

 沈香、白檀、安息香、麝香など、10種類の本物の香原料を調合し、自分好みの匂袋を作成するコースです。

 一つ一つの香原料のいわれや効能を学び、香りを楽しみながら、自分好みの香りに調合し、富士吉田市の特産品である織物で作られた袋にぎっしりと詰め込みます。

 袋は、店内に並ぶ100種類以上の手作りの袋から自由に選ぶことができ、仕上がった匂い袋は、まさに世界に一つだけしかない思い出の品になります。


 練り香づくり 1650円

 沈香、白檀、安息香、麝香など、10種類の本物の香原料を調合し、練り香を作るコースです。

 1つ一つの香原料のいわれや効能を学び、香りを楽しみながら、好みの香りに調合したら、灰とはちみつで練り上げて、黒い粒にします。これが煉り香です。

出来上がった煉り香は、空炊きと言われる炭を使った炊き方で香りを楽しみます。


陶芸体験(要事前予約) 3000円~

マグカップやお皿、置物など、自由に好きなものを作れます。手びねりと、電動ろくろの2通りの体験が可能です。作品は、乾燥、素焼き、絵付け、釉がけ、本焼きの後、1か月程で宅急便でお届けします。(送料はお客様にご負担いただいております。)



毎週月・火曜日はお休み致します。営業時間は10:00~17:00です。ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解ご協力の程お願い致します。

富士吉田市在住の陶芸家が主宰する、陶芸とお香の館。
お香の香りが漂う館内には、店主の作品を始めとする器や、お香関連のグッズがところせましと並んでいて、気さくな店主と会話をを楽しみながら、ゆっくりと品定めすることができます。
初心者でも気軽にお香について学びつつ、京都の老舗の香原料を贅沢に使って、好みに合わせて匂い袋や煉り香(ねりこう)作りが楽しめます。また、手びねりや電動ろくろでの陶芸体験もできます。

体験について

匂袋づくり 1100円~
沈香、白檀、安息香、麝香など、10種類の本物の香原料を調合し、自分好みの匂袋を作成するコースです。

一つ一つの香原料のいわれや効能を学び、香りを楽しみながら、自分好みの香りに調合し、富士吉田市の特産品である織物で作られた袋にぎっしりと詰め込みます。
袋は、店内に並ぶ100種類以上の手作りの袋から自由に選ぶことができ、仕上がった匂い袋は、まさに世界に一つだけしかない思い出の品になります。

練り香づくり 1650円
沈香、白檀、安息香、麝香など、10種類の本物の香原料を調合し、練り香を作るコースです。
1つ一つの香原料のいわれや効能を学び、香りを楽しみながら、好みの香りに調合したら、灰とはちみつで練り上げて、黒い粒にします。これが煉り香です。
出来上がった煉り香は、空炊きと言われる炭を使った炊き方で香りを楽しみます。

陶芸体験(要事前予約) 3000円~
マグカップやお皿、置物など、自由に好きなものを作れます。手びねりと、電動ろくろの2通りの体験が可能です。作品は、乾燥、素焼き、絵付け、釉がけ、本焼きの後、1か月程で宅急便でお届けします。(送料はお客様にご負担いただいております。)


15 休憩所と公衆トイレ



出典:グーグルストリートビュー


16 富士山しるく


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900  2022-9

 根場集落がある富士北麓地域では、古くから養蚕が盛んに行われてきました。

 井原西鶴の好色一代男に“甲斐絹”が登場し、粋な旦那衆がこぞって買い求めたという逸話も残る元禄時代には、蚕の繭から糸を練り、機で織って作る上質な絹織物は、すでにこの地域を代表する特産品となっており、現在も、隣接する富士吉田市を中心に、知る人ぞ知る一大織物産地となっています。

 「富士山しるく」は、富士吉田に江戸時代から続く織物業者が運営しており、自社製品を中心に、国産シルクのスカーフやネクタイなどの服飾雑貨をお値打ち価格で販売しています。光沢のある鮮やかな色合いや、軽くてふんわりとした肌触りなど、国産シルクならではの魅力をお楽しみください。


体験について

シルク巾着の色付け体験

 シルク製の真っ白いきんちゃく袋への色付け体験です。
アクリル絵の具を使って絵を描いたり、里内で積んだ植物や拾った落ち葉などに絵の具をつけてスタンプしたりと、自由な発想で自分だけのオリジナルきんちゃく袋を作ってみませんか?

小(縦約19cm×横約13cm) 600円
中(縦約28cm×横約21cm) 900円
大(縦約31cm×横約24cm) 1,100円


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900  2022-9


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900  2022-9


17 土あそび富士炉漫窯


出典:グーグルストリートビュー

 粘土遊びの感覚で、子どもから大人まで、気軽に陶芸を体験することができます。館内には店主の作品をはじめ、食器や置物などの陶器がずらりと並んでいて、掘り出し物にも出会えそう。店主が集めたふくろうと河童のコレクションも見ごたえがあります。

体験について

色付け体験 600円~
素焼きのレリーフやコースターに、アクリル絵の具で絵を描いたり、好きな色を付けたりします。乾けば出来上がりとなり、その日に持って帰ることができます。

手形足形体験 2500円~
赤ちゃんやペットのワンちゃんなどの手形や足形を作るコースです。粘土でお好みの形をその場で作り、手形や足形を押します。その後、乾燥、素焼き、色付け、釉がけ、本焼きの後、1か月程でお届けします。

フクロウづくり 2500円~
店主の指導のもと、粘土を捏ねて、フクロウの置物を作ります。
帽子をかぶせたり、ステッキや楽器などの小物を持たせたりと、工夫しながら世界に一つだけのフクロウが作れます。作品は、乾燥、素焼き、色付け、釉がけ、本焼きの後、1か月程でお届けします。

人形作り 2500円~
ひな人形、五月人形、干支、招き猫、風鈴など、その季節に合った土人形が作れます。

手ごね体験 2500円~
粘土を捏ね、好きなものを自由に作れる陶芸体験です。
店主の指導のもと、マグカップやコーヒーカップ、お皿、お茶碗、器などが作れます。作品は、乾燥、素焼き、色付け、釉がけ、本焼きの後、1か月程でお届けします。


出典:グーグルストリートビュー


18 ちりめん細工・つるしかざり


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900  2022-9

 毎週木曜日はお休みする場合があります。営業時間は9:30~16:30です。ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解ご協力の程お願い致します。

 つるしかざりの発祥は、福岡県柳川。女の子が生まれてもひな人形を買ってやれなかった九州の貧しい漁村、農村の人々が、着物のあまり切れや、古くなった着物の良いところを見繕った端切れなどを使って作ったのが始まりと言われています。

 とうがらし=悪い虫がつかない、扇=悪いことをはねのける、花=美しい子供に、お金=お金に困らないようになど、100種類ほどあるモチーフの一つ一つには意味があり、そのすべてに、子どもの健やかな成長を願う親心が込められています。また、人型は、魔除け、厄除け、良縁、安産のお守りとされ、富士北麓地域には、33歳の厄年に人型を作って神社に奉納するという風習もあります。

 館内を埋め尽くす圧巻のつるしかざり(つるしびな)は、すべて熊本出身の店主が一針一針思いを込めて手作りしたものです。九州で古くから伝わってきた型紙を用い、正絹の着物や帯など上質の古布を使って、美しい形に仕上げられており、作品と呼ぶにふさわしい艶やかさです。また、古布を用いて作るティッシュケースや髪飾り、ストラップ、手作りのマスクなども販売されています。


体験について

ふくろうづくり
 学問の神様でもあるフクロウを手縫いで作ります。簡単な工程となっていて、誰にでも作りやすいマスコットです。
大1100円・中900円・小600円(30分程度)

花やどんぐりのストラップづくり
小さな布を袋状に縫い、綿を詰めて形を整え、ストラップを作ります。

その他
さるぼぼ、桃の形の匂袋、つるしびな(上級者向け)なども作れます。お気軽にご相談ください。

※10名以上の方はご予約をお願いします。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900  2022-9


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900  2022-9


19 おもいで屋



撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900  2022-9

お知らせ

 毎週木曜日はお休み致します。営業時間は10:00~16:00です。ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解ご協力の程お願い致します。

 地域に伝わる昔懐かしいグッズやおもちゃ、山梨を代表する銘菓「金精軒の信玄餅」をはじめとするお菓子、Tシャツや浴衣などの衣料品、バッグ類、手ぬぐいやハンカチといった雑貨など、幅広く並ぶ土産店。富士山をモチーフにしたグッズも多く、ガラス製の箸置きや髪飾り、アクセサリーなども人気です。

 見ているだけでワクワクしてくる、カラフルな店内。ゆっくり見て回り、とっておきの思い出の品を見つけてください。


出典:グーグルストリートビュー


古民家目録  
全体メニューへ
10 匠や(たくみや)
11
見晴らし屋
12
火の見屋
13
陶と香のかやぬま
14
硝子と金工・ツパイ工房
15
休憩所と公衆トイレ
16
富士山しるく
17
土あそび富士炉漫窯
18
ちりめん細工・つるしかざり
19
おもいで屋
20
食事処 里山
21
手打ちそば みずも
22 旧渡辺住宅
 
 ※ 兜造り屋根 
 ※ いやしの里からの富士山
 川向うへ移動   
9 ごろ寝館・根場八幡宮
8 炭焼き小屋 (欠番)
7 砂防資料館
6 せせらぎ屋
5 くつろぎ屋
4 特産品加工場
3 総合案内所 
2 水車小屋 
1 茶処・青龍亭

 はじめに
 開催時間・入場料・行方
 民家目録と位置