エントランスへはここをクリック   

群馬県内古墳群探訪

八幡塚古墳

(高崎市保渡田古墳群)


青山貞一 Teiichi Aoyama   池田こみち Komichi Ikeda
13 Autum, 2019
独立系メディア
E-wave Tokyo
無断転載禁
1日目 はじめに  八幡塚古墳  二子山古墳 薬師塚古墳 大鶴巻古墳  浅間山古墳 観音塚古墳
 上野国一社八幡宮 八幡宮2 八幡宮3 達磨寺1 達磨寺2 達磨寺3 達磨寺4  達磨寺5
2日目 小栗の里 大室公園  前二子古墳  中二子古墳  後二子古墳  小二子古墳  民家園1
 民家園2 民家園3 民家園4 民家園5 民家園6 民家園7 民家園8 埴輪1 埴輪2 はにわ館
 宝塔山古墳  秋元氏歴代墓地 虻穴山古墳 総社歴史資料館1 資料館2 資料館3 資料館4
 資料館5 資料館6 資料館7 資料館8 資料館9 資料館10 資料館11 資料館12
 愛宕山古墳 遠見山古墳 山王廃寺 まとめ


 2019年8月、夏休みに出かけていた環境総合研究所の北軽井沢保養所から群馬県内の古墳視察に2日かかりで古墳視察に出かけました。あまり知られていませんが、群馬県内には多くの古墳があります。

 最初に行ったのは、群馬県高崎市にある保渡田古墳群です。

 下のグーグルマップにあるように、北軽井沢から群馬県高崎市保渡田町にある保渡田古墳群までは、一般道だけで約53km、約1時間10分の道のりです。


出典:グーグルマップ

 古墳群というだけあり、群馬県高崎市保渡田には、下の地図にあるように多くの古墳があります。


出典:グーグルマップ

 この日は8月13日のお昼、太陽がギラギラと照り付け非常に暑かったのです。到着後、車を以下の写真にある農産物直売所の駐車場におき、直売所でのどを潤した後、保渡田古墳に徒歩で向かいました。


撮影:青山貞一 Nikon CoolpixS9900  2019-8-13

 直売所の近くには、ヒマワリが咲いていました。


撮影:青山貞一 Nikon CoolpixS9900  2019-8-13

 古墳の近くには土屋文明文学館がありました。


撮影:青山貞一 Nikon CoolpixS9900  2019-8-13


◆保渡田古墳群

 保渡田古墳群は、榛名山の南麓の保渡田・井出の地に分布しており、二子山古墳・八幡塚古墳・薬師塚古墳の三基の大型前方後円墳が残っています。群の西南部に最大規模の二子山古墳があり、その東北方に八幡塚古墳、その西北西に薬師塚古墳があります。

 築造年代は、5世紀代の後半も終わりに近い頃から6世紀前半代にかけてであり、二子山古墳・八幡塚古墳・薬師塚古墳の順に造営されたと推定されています。

八幡塚古墳の規模・形状

 墳丘長102メートル、後円部径56メートル、高さ現存約6メートル、前方部幅53メートル。高さは削平されて分かりません。周濠は馬蹄形で二重に取り巻き、さらに外側を幅の狭い外周溝が巡っています。内濠部のくびれ部と後円部後側に4基の中島が配置されています。墳丘には葺き石が葺かれ、円筒列が墳丘裾部、中島裾部、中堤縁に見られます。

 前方部前面の中堤上に円筒埴輪列で方形に区画された部分から人物類や、ウマ・ニワトリなどの家畜、イノシシ・水鳥など狩猟鳥獣をモチーフとした形象埴輪が出土している。これらの動物埴輪は、埴輪祭祀の一つの表現様式として注目されています。

 また、保渡田八幡塚古墳からは鵜形埴輪が出土しており、首を高く上げ口に魚をくわえ、首に鈴のついた首紐が付けられた鵜(う)の姿が表現されています。鵜を用いて川漁を行う鵜飼は文献史料では古代中国の歴史書『隋書』や『古事記』『日本書紀』において見られますが、保渡田八幡塚古墳出土の鵜形埴輪は古墳時代から儀礼・行事としての鵜飼が行われていた可能性を示す資料として注目されています。

 以下の写真は保渡田古墳群の中心、八幡塚古墳の全景です。


ロゴ出典:古墳マップ


撮影:青山貞一 Nikon CoolpixS9900  2019-8-13


撮影:青山貞一 Nikon CoolpixS9900  2019-8-13

 それにしても今から1500年前のこんなに巨大な前方後円墳が群馬県内にあるとはおどろきです!


撮影:池田こみち iPhone  2019-8-13


八幡塚古墳の文化財

重要文化財(国指定)

 八幡塚古墳は、後円部に舟形石棺と砂利層が露出しており、石槨が存在したと推測されていますが、詳細は明らかではありません。

埋葬施設・副葬品

 副葬品は鉄地金銅張f字形鏡板の轡と同剣菱形杏葉、小石槨から鉄刀片、甲冑片が出土したとの伝承があります。また、墳丘東側くびれ部の中島から高杯の土師器が出土していますが、初期須恵器高杯を模造したもので、古墳時代後期の初期と推測されています。



撮影:青山貞一 Nikon CoolpixS9900  2019-8-13

 この後、池田が古墳の上に登ります。古墳の前には多くの埴輪が置かれています。
 

撮影:青山貞一 Nikon CoolpixS9900  2019-8-13



撮影:青山貞一 Nikon CoolpixS9900  2019-8-13



撮影:青山貞一 Nikon CoolpixS9900  2019-8-13

 古墳の前に、ずらりと埴輪が並んでいます。


撮影:青山貞一 Nikon CoolpixS9900  2019-8-13

 全体を見ると以下のように、古墳に沿って埴輪が並べられています。


撮影:青山貞一 Nikon CoolpixS9900  2019-8-13

 さらに、馬の埴輪も並んでいます。


撮影:青山貞一 Nikon CoolpixS9900  2019-8-13

 馬の前には男性の兵も?


撮影:青山貞一 Nikon CoolpixS9900  2019-8-13



撮影:青山貞一 Nikon CoolpixS9900  2019-8-13



八幡塚古墳石棺
Source: Wikimedia Commons


撮影:池田こみち iPhone  2019-8-13

 下は現地にあった保渡田古墳群、八幡塚古墳の解説です。


撮影:青山貞一 Nikon CoolpixS9900  2019-8-13


撮影:青山貞一 Nikon CoolpixS9900  2019-8-13


二子山古墳つづく